見出し画像

三日も持たない坊主

私はnoteをフォローしている人がまぁまぁな数いる。かと言って、毎日noteを開いてその人の投稿を見ているわけではない。
逆も然り、である。私は一応3ヶ月連続投稿をしているが、あくまで○ヶ月であり、○日ではないのだ。
私は本当に物事を長く続けられない。

多分、正しくは思い出させられない限り、物事を続けられないのだと思う。
私は10年以上続けていた習い事がある。人生で1番長く続けていたものだ。これを私が続けられたのは、最初のうちは強制的にやっていたからだと思う。
自分の意思では「練習に行きたい!」とも「練習したくない!」とも思ってなかったのではないかと私は予想している。なぜなら私は忘れっぽいからだ。それを母や父が(いい意味で)強制的に練習場所へ連れて行ってくれたから、私はそれを忘れずに行えた。行くことが習慣になればあとは楽だ。それを忘れずになんとなく惰性で続ければ良い。

noteを見ないことも忘れないようにすることを意識したら毎日アプリを開いてフォローしている人の投稿を見て、自分でも投稿を毎日するようになるのではないだろうか。

試しに、お気に入りの投稿主の通知をオンにしてみた。すると、意外と開くのを躊躇わない。「あなたへのオススメ」みたいなやつは全然アプリを開かなかったのに、自分がフォローしている人だとすぐに開いてしまった。まぁ、面白いとわかっていたから、自分の興味が混ざったのだろう。

これは逆にデジタルデトックスでも活用できるかもしれない。よく見てしまうアプリの通知を消す。これだけで多少見る回数が減るのでは?

そう思いTwitterの通知を消してみたが、私のTwitterへの依存度が高かったのか、一切の意味がなかった。結局はどれだけそのものに心を惹かれて依存しているかなのかもしれない。

デジタルデトックスしないと本格的に来年の受験がまずいため、本当はこんな悠長で好好爺みたいなことを言っている暇はない。しかし、こうやって開き直っておかないと自分を責めてしまいそうだから、私はネット上でくらい堂々としていたい。

脳みそから直接吐き出したような文章を書くため、私は自分のnoteを極力見返したくない。誤字脱字も愛嬌だと思って欲しい。そもそもこれは自分の記録のためにつけていて、雑記であるのだからいいでしょう。いいです!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?