見出し画像

【資産運用】はじめて、FXやってみた。衝撃の結末😂😂😂

こんにちは、ヤナギです^-^

前回はFXの始め方を紹介しました。

今回は実際に自分がトレードをした経験をお伝えします。



この記事で伝えたいのは、以下2つ!

①損切りを徹底すること

②ハイリスクハイリターンはやめておけ

おまけとして、知っているとお得な、為替相場が急騰する時間帯とある日にちを、記事の最後に載せておきました。

①、②をちゃんと守れば、大破産を招くことはないです。加えて、上記の時間帯と特定に日にちを避ければさらに安心。



では、さっそくみていきましょう!



①‘‘損切り‘‘を徹底すること


外国為替を扱う上で、損切りは非常に重要。

損切りとは、大きな損害を受ける前に、取引金額がマイナスでも決済を実行して、少ないダメージで済ませるというイメージです。

未確定な物価変動に期待して、決済をためらうとその期待に反してズルズルと負けていくだけ。。。



前回の投稿で説明したように、

価格が高騰した後は必ず下落しますが、

そのタイミングや変動の幅を予測することは困難

たしかに、ヤナギもマイナスの状態からしばらく待っていたら、プラスの金額に回復させたことは何回か経験あります。



しかしながら、相場はあなたの期待通りの動きはしてくれません。

分かりやすいように、

実際の取引画面を使いながら、損切りがいかに重要か説明します。

※写真は、DMM FXで取引した際のものを使用

画像1

買い、の方の欄に+50というのが見えますか?

この時はラッキーでした!

ちなみに、ヤナギはこの時点で決済をします。

スプレッド(手数料)が0.1なので、+50であれば十分なので



その時の取引相場にもよりますが、

一般的には20~30円前後で変化します。

テクニカル分析をつかって、平均的な変化ではなく、急激な変化を狙うというのが前回解説したとこですね。

見極めは最初は難しいですが極端な変化にも最高値と最低値は結局出るので、その後に出てくる回復または下落を確実に取りに行きましょう!



だが、しかし、損切りができないと、、、



冒頭で紹介した2つの約束を守れば、

たいていの場合、大損になることはないですが、

ヤナギはそのルールを破ってしまったことがあります。。。

これが、その結果です

画像2

売り、に-2,230と表示されています

この時ヤナギは、下がる!と予想して、

104.685で売りに入れました。

その予想が見事に外れて、104.907までグングン上がった結果がこちらです。。。

結局、この後すぐマイナスですが、すぐ決済をしました(損切り)



お分かりいただけたでしょうか??

もし、あなたがFXを始めるなら損切りをすることは約束してください。

FXトレーダーを本業レベルで極めたいなら、ハイリスクハイリターンの方法もあると思いますが、基本的におススメしないです

(それは二枚目の写真を見てもらえれば分かりますね。。。



いやいや、たとえマイナスになっても、しばらくしたら回復するんでしょ??じゃあおとなしく待ってればいいじゃん。。。

矛盾してるぞ!、と思う方がいるかもしれません

たしかに待ってれば回復することはあります。

注意してほしいのが、強制ロスカットです!



強制ロスカット、とは!?



FX会社は、あなたが破産する前に、ある一定金額のところで

強制的に決済を実行します。

その際、‘‘まだ取引したい!‘‘という要望は一切聞いてもらえません (泣)



強制ロスカット後は、

自動で決済が確定され、証拠金から手数料を含めた金額が引き落とされます。

これを避けるために、もうクド~いくらい説明している損切りを決断する必要があるのです



じゃあ、強制ロスカットはいくらから実行されるの??



強制ロスカットに達するのは、証拠金維持率で決まります。

証拠金維持率、新しい語句が出てきましたが、

初心者であれば厳密に理解していなくてもトレードはできます。

というのも、いくらの証拠金維持率に基づいて強制ロスカットを実行するかは各 FX会社によって異なるので。。。



そうは言うものの、目安の金額がこちらです。

例えば、セントラル短資FXというFX会社でトレードをした際は、

必要証拠金として、42,000円ほど始めに入金することが求められました。セントラル短資FXは珍しく10,00円単位でトレードできます

lot数を10lotにしたので、10,000円単位で取引したのですが、ヤナギが初めて強制ロスカットを体験したのが下の写真。。。



画像3

緑で囲った-3,650が強制ロスカットによって問答無用で決済確定した金額です。。。

いやぁ、流石にビビりました(笑)

もう2度と経験したくないので、損切りの徹底確実な場面でしか売りまたは買いに走らないと決めました。



アドバイスとしては、

-○○○になっても、-250~300円に達っしたら

損切りを決行するべきタイミングです!!!



せっかくFXを始めたのに、お金を失うだけで終わりたくないですよね。

だからこそ、

①損切りを徹底すること

②ハイリスクハイリターンはやめておけ

を必ず守ってください!ヤナギとの約束です



最後に、

FXをやる上で、事前に知っておくとリスクを減らせる情報を提供して終わりにします。



以下は、FXの経験がある人の間では、当たり前に知られているのですが、

特に、初心者の人にとって、トレードを避けるべき時間日にちがあります。

それがこちらです↓↓↓


①日本時間の午後9時半~11時

②毎月第一金曜日


①については、

ニューヨーク市場が開いて、トレードの参加者が激増する結果、価格変動が激しくなるため。

‘‘プレミアタイム‘‘、とも呼ばれていますが、未経験者は参加しないのが無難



②は、雇用統計が発表されるため、

この日にちも①同様に変動が盛んになっています。





いかがでしたでしょうか??

これからもFXの解説は投稿しますが、

第1回と第2回の解説で、ザッとFXを理解できたと思います。

もっと勉強したいという方のために、

Youtubeで分かりやすくFXを解説しているチャンネルを載せておきますね。



1)元メガバンク為替ディーラーが教えるFX講座


りおなちゃんねる ※国家公務員を退職して、YoutubeでFXを教えています





ブログを読んで、頂きありがとうございました^-^

へばなっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?