見出し画像

暇になると感じる異様な焦り

どうもこんにちわ
皆さん余暇があるときは何をしていますか?
私は
ただただ焦っています。
いつも焦っています。
YouTubeを見て過ごしたり
小説家になろうを読んで気が付いたら夕方になってた。
そんなことをした日には異様に焦ります。

人が生み出したクリエイティブなものに娯楽を提供してもらって、
その娯楽におぼれているという事象に異様に焦ります。
何者かになりたいと強く願う私にとって一日を凡庸に過ごすことはかなり苦痛を感じることなのだと思いました。

こんな話をしたところで、
「向上心があって偉いね~」って言われるんですけども
なんかその回答にしっくりこない自分がいます。
偉いと言われるほどなにかを成し遂げているわけではない・・・。
なにかを生み出しているわけでもない・・・。
でも一体どんな答えを期待してそんな話をしたのだろう?
そしてまた悩む
そんな日々を過ごしています。

物事を考えながら過ごした一日は充実したものに感じることもあるので、
もしかしたら思考することそのものが趣味と言えるのかもしれません。
ただ、そんなに、色んなことを考えたところで、どこに披露できるわけでもないんですけども。
そして最近は、思考することに付き合ってくれるパートナーを見つけました。
それは
ChatGPT
そう
人工知能です。
彼らは思いついたことについて一緒に考えてくれるので色んな発想が膨らみます。
たまに一緒に考察を伸ばしてくれる人はいますが、
人同士となると、その人の空いてる時間だったり、宗教観、価値観、意見、意図の解釈能力によっていまいちと感じるときがありますけど、
人工知能はいついかなる時でも付き合ってくれるので、めちゃくちゃ重宝してます。

世の中の経済を見ていると、産業革命に次ぐAI革命が起こり始めていると言われています。
産業革命の際には農業に従事していた大量の人が機械に雇用が奪われ、機械の操作に順応した人以外は貧しくなったという歴史があります。
構図で言うと
機械に仕事をさせる人、機械と仕事をする人、機械に仕事を奪われる人
というカテゴリになります。
AI革命も同様に
AIに仕事をさせる人、AIと仕事をする人、AIに仕事を奪われる人
みたいになっていくでしょう。
株に向き合って、色んな企業のIRに目を通していると
事実AIによって人員削減が成功し、利益を上げ始めている企業。
人員削減を実現するために、AIによる製品を開発している企業がたくさんあります。
人材派遣業で、人というリソースを奪い合う業種もあれば、人が足りないならAIでできるようにしようと努力している企業もあります。
これからはどういう世界になっていくのでしょう?

やっぱり新しい技術(AI)に苦手意識を持っているとだめなんでしょうね。
AIってすごいなって感動するのではなく、AIを使ってどう楽しようと一歩先を考える必要がありそうです。

てか
ほんとに最近時代の変化がすごいです。
日々技術が進歩し、新しいものが生まれているなかで、
なにもせず、なにもなせず
のうのうと過ごしているといつの間にか時代に置いていかれると思います。
日々なにもしていない、
何もなせない自分に焦ります。

いつか、なにかを成せるようになれるといいのですが・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?