マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

136
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

2024/5/20週|バリュー(行動規範)による評価をする際に一貫性を保つ上でのポイント

企業において人事評価をする際に、社員に求める行動規範(バリュー)が評価の要素に含まれることがあると思います。 行動規範をどの程度体現できていたかを、等級別に定義、設定したとしても、どうしても抽象的な表現になるので、被評価者と評価者の間の主観となり、評価づけにばらつきが発生することはよくあると思います。 こうした時に、どのように評価を運営するべきかについて調べておいたものをまとめておいておきます。参考リンクは下部に。 すべてを同じ物差しで測るのはできないとは思うのですが、評価

2024/5/13週|「得意冷然、失意泰然」

最も読み返す本を座右の書とするのであればそれは自分の場合は『論語と算盤』 by 渋沢栄一 となります。 本書では、儒教の経典である「論語」に基づく道徳心を持ちつつ、「算盤」に象徴される経済活動を行うことの重要性を説かれており、道義を伴った利益の追求と、公益を優先する精神の両立が大切さが主張されています。 経済合理性を追求する「算盤」の価値観を、「論語」の思想でバランスを取ろうとしており、経済と道徳の調和を図ることで、持続可能で多様性のある社会を目指す渋沢さんの思想が説かれ

2024/5/6週|小さなクリエイティビティとメンタルは密接に繋がっている

あまり考えたことのなかったクリエイティビティとメンタルの関係が気になって購入した『なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?』を読んで、クリエイティビティとメンタルヘルスの関係性について新たな視点を得ることができました。 本書で、特に注目すべきは、「リトルC」という概念です。 誰もが日々発揮できる小さなクリエイティビティこそが、メンタルヘルスの鍵を握っていると著者は説きます。 リトルCを含めた概念の説明部分を一部引用します。 "クリエイティビティ" というと特別な才

2024/4/29週|自分の考えを整理するためのジャーナリングのベストプラクティス

自分の考えを整理し、自己認識を深めるための効果的なジャーナリング(頭に浮かんでくる考えや感情を紙などに書いていくこと)のベストプラクティスについて調べましたのでメモ程度に残しておきます。 意図を設定する。 日記を書き始める前に、日記を書くことで何を得たいかを考えてみましょう。感情を処理したいのか、決断を明確にしたいのか、目標を設定したいのか。明確な目的を持つことが、書くことの指針になります。 一貫した習慣にする。 規則正しい習慣を身につけるために、毎日同じ時間に日記を書く