マガジンのカバー画像

BtoB×マーケティング

174
BtoB×マーケティングに関する記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#オフラインマーケティング

ミッション経営企業のマーケティング組織に求められる本当の役割

2週間ぶりの投稿になります。ログラスのマーケティング部でマネージャーをしている刈谷です。 私が入社してから1年間、ログラスのマーケは全力で走り続けた結果、ほんの少しだけですが会社に嬉しい変化をもたらせたのではないかと感じています。今日は、その変化の具体的な事例と、それを通じて学んだ「マーケティング組織の本当の役割」について私見を述べていきます。 では、少し長いですが最後までお付き合いください! ログラスの目標とマーケティング部のミッション私が所属しているログラスは、経営

2023年「展示会で配ってよかったものランキング」

LayerXの守岡と申します。展示会などのオフラインイベントを担当していて、2023年は大小合わせて約25回のイベントに出展しました。イベントごとに様々なアイテムを配ったので、お客様からの評判がよかったものを勝手にランキング形式でご紹介していきたいと思います。 5位 オロナミンC 第5位は大塚製薬さんのオロナミンCです。 2023年9月開催 総務・人事・経理weekやJapan IT week秋などの大型展示会をはじめとした秋の展示会シーズンにお名刺交換と引き換えに配布

イベントのすべては「テーマ」で決まる

こんにちは、酒居です。 今回はカンファレンスやイベントを企画する上で最も重視していることについて書こうと思います。 コンテンツをつくる前に考えるべきことイベントを企画し開催するにあたり、考えて実行しないといけないことはたくさんあります。 膨大な作業をマルチかつ迅速にこなしつつ、コミュニケーションもおそろかにはできない。まだまだ労働集約型の過酷な仕事です。 ありがたいことに最近もたくさんご質問や相談をいただく機会があります。その中で多いのがこんなご質問。 「カンファレ

展示会初出展!!入社8か月・BtoBマーケ未経験でも目標リード数150%を達成した運営ノウハウを大公開

こんにちは!Leaner Technologiesの立野です。 Leaner Technologiesは2022年6月22日~24日に東京ビッグサイトで開催された「設計・製造ソリューション展(ものづくりワールド内)」に初出展しました! 大手人材会社から転職して8ヵ月・BtoBマーケ未経験の私が、目標リード数150%を達成した運営ノウハウを惜しむことなくお伝えします。 自己紹介私はLeanerでインサイドセールスを担当している立野(たつの)と申します。 Leanerには2

B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ

■ これは何 ・自社カンファレンス「Customer Engagement Conference TOKYO 2020」を実施した経験を元に、B2B SaaS企業においてカンファレンスを主催することの意義や背景について書いたドキュメントです ■ どんなことが書いてあるか? ・B2Bマーケティングにおいて「カンファレンス主催」という施策が近年盛んに行われている背景の考察や実行する上でのメリット/デメリットなどを自身の経験を元に書いています。 ・「なんか最近B2Bベンチャーが主

B2B SaaS企業の 展示会アライアンス施策メモ (スタンプラリー/ブース内セッション)

Repro Marketing Teamの伊藤(@n_11o)です。 # これは何- アジア最大級のデジタルマーケテイングカンファレンスad:techtokyo2019でReproが行ったミニセッション&スタンプラリー企画「ad:tech tours」の振り返り(kpt)と引継ぎのメモです。 # ドキュメント公開の背景- 元は社内向けのメモだったのですが、社外の何人かの方から企画の背景や取り組みのプロセスを聞かれたのでドキュメントをオープンにするという形でそのまま共有させ

日本においてオフラインマーケティングが強力な手段である2つの理由

こんにちは、酒居です。 ぼくたちFORCASでは、マーケティング戦略の柱として、セミナーやイベントを中心とした「オフラインマーケティング」に取り組んできました。 普段は戦略や施策について書いてますが、今回は「国内のBtoBマーケティングにおいて、そもそもなぜオフラインマーケティングが有効な手段となりえるのか」について書こうと思います。 日本において「オフラインマーケティング」が強力な手段である2つの理由ぼくは国内におけるマーケティング戦術として、自社セミナーやイベントを