見出し画像

パンの耳を有効活用する5つのアイデア

昔からパン屋に行くと、パンの耳をもらったり安く買ったりしていました。
時には耳だけを買いに行くこともありますし、必ずではないものの常備することが多いです。

今では、これが節約レシピとしても役立っています。

今回は、我が家で実際に活用しているパンの耳の使い方を5つ紹介します。

1. フレンチトースト


お店によってはパンの耳が最初からスティック状になっていることもあります。
そんな時は、簡単にフレンチトーストが作れます。
牛乳と卵を混ぜた液にパンの耳を浸し、フライパンで焼くだけ。
ちょっとしたおやつにもぴったりです。

2. グリッシーニ風


イタリアのスティック状のパン、グリッシーニをパンの耳でアレンジします。
パンの耳をカリカリにトーストし、生ハムを巻いて食べます。
お好みでオリーブオイルや少々の塩を加えれば、ワインのおつまみにも最適です。

3. ホットサンド


パンの耳が四角い一枚になっている時には、ホットサンドを作ります。
カリッとした食感が特徴で、中に好きな具材を挟んでトースターで焼くだけ。
シンプルながら満足感のある一品です。

4. パンツァネッラ


固くなったパンを使って作るイタリアのパンサラダ、パンツァネッラもおすすめです。
パンの耳をちぎって水とビネガーに浸し、野菜やハーブと混ぜます。
固くなってしまったパンの耳を無理に消費するよりも、美味しく食べられる一工夫です。

5. パン粉


市販のパン粉は手軽で安価ですが、急に必要になった時にはパンの耳を使います。
パンの耳をフードプロセッサーで細かくして作ったパン粉は、揚げ物やハンバーグなど様々な料理に使えます。
家庭で作るパン粉は風味が良く、いつもの料理が一段と美味しくなります。



これらのアイデアを参考に、パンの耳を無駄なく活用してみてください。
節約だけでなく、日常の料理が少し楽しくなるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?