見出し画像

【天声人語まとめ】6/1土~6/7金

政治資金規正法の改正案に関する議論、トヨタを含めた自動車メーカーの不正検査がニュースとなった週でした。


6/1土 空き家の電気代

中学受験生であれば、この記事を読んだときに「形見」という言葉が思い浮かんでほしいです。


6/2日 病院のなかのラジオ局

病気と向き合う孤独、ひたむきな仕事の貴さ、というのは、テーマとして理解しておきたい内容です。


6/3月 カフカ没後100年

自分とは何か→アイデンティティ
変わるとは何なのか→変化
という言いかえ、できたでしょうか?
アイデンティティはふだん使わない言葉ですが、論説文によく出るので、言葉が使われている文章にたくさん触れて覚えていきましょう。


6/4火 政治資金規正法のフソク

「フソク」の同音異義語が確認できました(ただし、入試に「付則」はまず出ません)。
「あとは野となれ山となれ」を無責任に言いかえるのは、なかなか難しかったのではないでしょうか?


6/5水 自動車メーカーの不正検査


6/6木 素数ゼミ

(参考)米でセミの大発生始まる 221年ぶり【スーパーJチャンネル】(2024年6月1日)
🚨注意!🚨 ↓セミがたくさん出てくる動画です

1 ÷ (素数)=1/(素数)(1分の素数)ということは、これは素数の逆数ですね。
生存戦略と合わせて、自然淘汰という言葉も覚えておきましょう。どちらも生物種が生き残りを賭けるシーンで使われる言葉です。

自然淘汰:生物は自然の状況、環境に適したもののみが残り、そうでないものは滅びるということ


6/7金 ノルマンディー上陸80年

(参考)欧米首脳集結 ロシアは…ノルマンディー上陸80周年 ウクライナ支援“越境攻撃”容認【報道ステーション】(2024年6月6日)


いかがだったでしょうか?
穴埋めした答えをお送りいただければ(テキストでも写真・画像でも可)、正解をお返ししますので、気軽にメッセージをお送りください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?