見出し画像

駿府城がNHKで紹介されました

昨年末に、NHKの番組で立て続けに、静岡市の駿府城が紹介されました。

ブラタモリ

2022年12月3日(土)放送
#224「静岡」「静岡~家康が愛した駿府ってどんな所?~」
今回の舞台は静岡。かつて駿府と呼ばれ、徳川家康が人生で最も長い時間を過ごした地の魅力をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽発掘!駿府城は江戸城より大きかった!▽古代から千年以上も地域の中心!駿府城の中途半端に見える立地の驚くべき秘密とは?▽180度折れ曲がる奇跡の川を発見!▽家康は究極のデベロッパー?税免除の秘策で町人誘致▽まるで日銀総裁?金貨銀貨は駿府で鋳造▽徳川慶喜、趣味三昧の楽園生活とは?▽街中に謎の張りぼてビル?城と駅をつなげるメインストリートの秘密

駿府城の発掘現場「きゃっしる」の他に、呉服町界隈を歩いていたようです。浅間神社あたりの高低は、図書館からの帰り道、登り道を登って折り返しに来てもまた登り道で、電動自転車になるまでしんどかったです。




日本最強の城スペシャル

2023年1月3日(火)放送
「第13弾」
絶対行きたくなる魅力的な城を紹介する人気シリーズ。新春は大河ドラマにちなみ、徳川家康の城を特集。江戸幕府の権威を示す有名な城から、謎めいた穴場の城まで徹底紹介。家康は戦国時代を経て、天下を統一するまでの間に、たくさんの城を築いたきた。城づくりに長けた武将でもあったのだ。江戸城や名古屋城、二条城といった幕府の威厳を示す壮大な城から、多くの謎に包まれたミステリアスな城、さらには風情豊かな城下町を満喫できる城まで、個性的な城が大集合。スタジオには、家康のご子孫も登場。城好きゲストが家康の城と知られざる素顔を語りつくす。

今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、徳川家康の城特集ということで、駿府城と久能城が紹介されたそうです。どちらも城の建物自体は現存していなくて、駿府城では天守台などの発掘現場が見学できます。久能城跡には久能山東照宮が建てられています。


観光案内をしている駿府ウエイブでは、駿府城内や発掘現場「きゃっしる」でイベントを企画しています。よくウォーキングの募集が出ていますので、興味がある方はチェックしてみてください。

また、静岡市では、平成28年度から令和3年度の6年間をかけて行った駿府城跡天守台発掘調査の成果をまとめた報告書を販売しています。興味がある方はお手にとってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?