マガジンのカバー画像

shizuma project 制作マーケティング日記

53
shizuma project クラウドファンドキャンペーン(5/31迄)制作日記、サブミッションメディアを学び、サブスクリプションでの新しい音楽マーケティングを提示します。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

本日前半戦の歌入れ終了(NO20)

本日前半戦の歌入れ終了(NO20)

今日は、4時間で激しいメニューでした。
前日発音直しとうわハモだけで半分の時間が過ぎ
その中で、三曲の歌入れほぼぶっ通しでした。
残念ながら、"EVERDREAM"のダブル分とハモはとれませんでしたので、後半の新曲セッション時にチャレンジです。

発音矯正頂いたhonami先生とエンジニアの太樹君とのショットです。私疲れ果ててお許しください。

longlonelydaysのレコーディングの模様

もっとみる
発音矯正とサブミッション(NO19)

発音矯正とサブミッション(NO19)

今日も、昨日歌入れした、"LAND SCAPE"と、
"heart of fire""peace of mind"の三曲の発音チェックをイギリス人のティチャーから受ける矢張りthの歯の隙間から抜ける音とtheの濁音をもっとしっかり出す様に言われる。明日のレコーディングでは先ずは其処の直しから。あとは武沢さんからも電話ありハモを下ではなく上につけて欲しいと要望あり其れも足すことに。明日のミッションは

もっとみる
本日より本ボーカルレコーディング(NO18)

本日より本ボーカルレコーディング(NO18)

いよいよshizuma project "LANDSCAPEperfectedition"のボーカルレコーディングが始まりました。何とか三曲のヒラ歌と武沢さんが忙しい合間を縫って書いてくれたハモまで歌い切りました。

その模様はユーチューブであげてみました。
"LANDSCAPEperfectedition"ボーカルレコーディングの模様は こちら

そしてサブミットハブから一件返信ありました。

もっとみる
バジェットと、体調管理と、サブミッションプロモーション(NO17)

バジェットと、体調管理と、サブミッションプロモーション(NO17)

昨日は、リハーサル後にちょっと疲れから半日お休み頂きました。明日からの本ちゃんの歌入れがあるので、兎に角身体を整えています。1番大事な事は自分もそうですが、リスナーから聞いて頂いても納得出来る歌を歌えるかにあるのですが、限られた予算(バジェット)の中のレコーディングなので、体調不良によるスケジュール延期は許されません。
因みに明日は、ノイマン67が一応完備され、SSLモデルのデジタルミキシングコン

もっとみる
発音とグラマー最終チェック終了(NO16)

発音とグラマー最終チェック終了(NO16)

本日アルバム用の全9曲(もし余力あれば後一曲、5月に作るかもしれません。)のネイティブ先生(今日はアメリカの方)のチェック終了しました。少し嬉しかったのは、今、Spotifyのプレイリストで話題になりつつある、"Scotland mind"の旧音源

Stubbornnessのアクセントの位置が少し気にはなるが、成立はしているで、全編英語として大丈夫と言う事。

あともう一つ旧音源曲では、"EVE

もっとみる
親愛なるBECKに追いつくには。(NO15)

親愛なるBECKに追いつくには。(NO15)

真剣にサブスクリプションで、
BECKの上に行く方法を、考えています。
彼はオルタナティブな世界では、尊敬に値する実績もあり、お父さんのデビッド・キャンベルさんは、最高に尊敬する人です。

以前、ロスでレコーディングした時デビッドキャンベルさんのプロデュースのセッションでしたが、休憩時間中に"ロングロンリーデイズ"をスタンウェィで、弾き語ってたら、いつの間か、後ろで聞き入り"ナイスソング"と言って

もっとみる
Spotifyプレイリスト解析とサブミッションプロモーション(NO14)

Spotifyプレイリスト解析とサブミッションプロモーション(NO14)

昨日、Spotify公式のプレイリストJustRockに入ったおかげで、飛躍的にリスナーは、増大しました。特にベトナム中心にASEANでファンが増えた事はとても大きな成果で、今後の大きな活路になります。

唯、此れはゴールでは無く、スタート地点に過ぎないのです。

例えば同じプレイリストに入るbeckの"saw light ing"一つ見ても他のロックの人気プレイリストrock the worl

もっとみる
ベトナムで男性に人気のshizuma project(NO13)

ベトナムで男性に人気のshizuma project(NO13)

早速Spotify for artistから1回目のアナライズが届く。曲はエディターに提出した"Scotland mind"が1番人気此れは納得。

年齢は20代から30代です。特に80%男に人気。

国別だとなんとベトナムで人気。ホーチミンです。そういえば武沢さんも僕もベトナム料理、ベトナムビール🇻🇳好きなの関係あるのかなぁ?
ベトナムは、親日家が多く、良い音楽を聴きたい若者に溢れていると聞

もっとみる
配信初日 (NO12)

配信初日 (NO12)

Spotifyのストリーミングの現時点でのストリーミングの数値です。明日以降には、Apple Musicや、レコチョクなど全配信の数字がTune Coreさんから届く予定です。

数は少ない様に見えますが、今回のサブスクリプションマーケティングブログを始める前の雲泥の差です。

これから、暫くは、新作のレコーディングと同時進行で、サブミッションメディアに対してのアプローチを始めていきます。勿論その

もっとみる
今日、そして来週は。(NO11)

今日、そして来週は。(NO11)

明日いよいよ旧譜音源の配信が始まります。
Spotifyでは、準備整いました。

是非ご試聴よろしくお願い申し上げます。

今日は、新進気鋭の音楽家 齊藤耕太郎さんとお茶しました。ナイスガイで、クレバー。今後日本の音楽を世界に導く逸材です。是非齊藤さんの応援よろしくお願い申し上げます。
こちら

来週から5月末迄は、兎に角shizuma project の歌入れと、完成に向けた制作とマーケティング

もっとみる
Spotify for Artist ビギナーズラック来たるの巻(NO10)

Spotify for Artist ビギナーズラック来たるの巻(NO10)

何と昨日話題にしていたsubmitに関してSpotifyから
下記のメールが先程届く。

そう初めての作品として認めて頂いたのです。
アーティスト登録が随分前だったので、難しいと思っていたら凄いラッキー。曲は、旧曲の中では1番英語としては、まともに成立していると思われる
「Scotland mind」
https://youtu.be/PQQH17-U3nk

にしました。かなりマニアックな曲です

もっとみる
SpotifyforArtistを始めてみる人へ(NO9)

SpotifyforArtistを始めてみる人へ(NO9)

今週の4/19の"LAND SCAPE~The Early Years Recordings Version~"リリースプロモーション

に向けてSpotify for ARTIST

のマニュアルを読み込んでますが、一つチャンスをしくじりました。今回はお世話になっているチューンコアさんからの配信になるんですが、初めての配信という登録ではなかった事もありサブミットソングとしてSpotifyのエデ

もっとみる
旧音源の配信日が4月19日に決まりました。(NO8)

旧音源の配信日が4月19日に決まりました。(NO8)

LandScape (The Early Years Recordings Version)

Shizuma Projectの90年代後半から2003年頃までの初期の活動時期に自主制作レコーディングされたトラック集の配信日がきまりました。2019年4月19日です。

これを機にSpotify for Artist を中心にサブスクリプションマーケティングならびにレポートを開始し、現在ボーカルを

もっとみる
世界を目指す、音楽日本人(NO7)

世界を目指す、音楽日本人(NO7)

今回のshizuma project も"Landscape完全版"を作る過程と完成を目指す過程を示す事で、此れからの日本のアーティストが、世界のマーケットへのチャレンジを促すキッカケになればと思ってますが、勿論殆どが僕より若手の場合が多いのですが、僕も関心するグローバルに活躍する心意気のある人や集団を紹介したいと思います。

リアルサウンドより

ショーンミヤシロさん率いる88risingは、

もっとみる