見出し画像

世界を目指す、音楽日本人(NO7)

今回のshizuma project も"Landscape完全版"を作る過程と完成を目指す過程を示す事で、此れからの日本のアーティストが、世界のマーケットへのチャレンジを促すキッカケになればと思ってますが、勿論殆どが僕より若手の場合が多いのですが、僕も関心するグローバルに活躍する心意気のある人や集団を紹介したいと思います。

リアルサウンドより

ショーンミヤシロさん率いる88risingは、正に最先端を行く音楽集団です。2018年に所属アーティストのjojiが、ビルボードアルバムチャートで初登場3位を記録し、同R&B.ヒップホップ部門では、アジア人初の1位を獲得した実績のある会社です。

彼等のテーマは、志しを同じく自立した善良な心の持ち主で、友達になれる人だそうです。もうここだけで共感。デジタルの時代益々アーティストクリエーターとリスナーの距離は縮まる訳で、間に何かが入ってマスキングされる事が無いので、作品そのもの表現そのものが全てなのです。**
"グローバルに考えてローカルに行動せよ"**という志しは、僕の理想でもあります。

もう一つは、origamiPRODUCTIONSのアーティストですね。

ここのアーティストは、正にグローバルな感覚の個性的なアーティスト揃い、特にマイケルカネコさんはお気に入りです。

そして最近、旧知の山口さんの紹介で、

出会った齊藤耕太郎さん

彼の活動は、noteでも有名ですね。

Spotify for Artist を駆使しサブスクリプションメディアに加担に挑戦する姿は、正に孤高のトラックメーカー。元博報堂にいらっしゃったので、勿論宣伝広告にも色んな意味で長けていながら今は兎に角、制作を第一に少しでもクオリティの高い作品を作る事を目指す姿勢がとても共感してます。今後色々とshizuma project とも交流あるといいですね。


現在shizuma project のアルバム"LAND SCAPE"の完成版の制作をしながら、クラウドファンドキャンペーン中です。こちら

リターンでは、齊藤さん始め、デジタル音楽業界の重鎮が集い今後のマーケティング方法などセミナー形式でのセッションも予定してます。若いアーティスト、スタッフを目指す方に是非参加して頂きたいと思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?