見出し画像

あんこめぐり (1) マルフジ カフェ


変身前の『あんこ』は小豆あずき
小豆を煮るとき、お水はたっぷり必要。
いったん沸騰させ、あく抜きのためお湯を捨て、また、お水を足してコトコトと。
小豆が『あんこ』に変身するには時間が、かかります。

むかし、我が家では冬の朝、ストーブの上に小豆の鍋を乗せてました。暖をとるのと、小豆を柔らかく煮るの、一石二鳥。
焦げないように、差し水をしながら。お砂糖と塩も。おやつは『ぜんざい』
翌日までおいて、ずっしりとこゆい『ぜんざい』を味わったり。
水分がなくなって小豆の煮物みたいになっているのは『かめやま』と言っていました。つやつや小豆の宝石のようで、これは、だいすきでした。

どんな豆でも調理して食べれるようになるには時間がかかりますね。

すぐにはできない、あんこ。
あんこ、食べたくなります。
あずきのあんこ。



あんこめぐり

Osaka Metroが正式名称の、大阪メトロ。大阪の地下鉄です。
この、Osaka Metroと大阪シティバス沿線の27店舗で『あんこスイーツ』を味わうイベントが、あんこめぐりでした。

菓子・洋菓子の老舗から新しいお店まで…どんな『あんこめぐり』になるのでしょうか?

◆期間2022年3月5日~6月12日まで
◆終了しています

https://osakametro-meguri.jp/2022/anko/


MARUFUJI CAFE
(まるふじ かふぇ)天王寺北口店

大阪市天王寺区悲田院町ひでんいんちょう8-11
無休

天王寺北口てんのうじきたぐち』というのは、わかりやすくいえば、
『JR・天王寺駅の北口』です。
天王寺は、たくさんの駅があります。
大阪メトロ以外の他の最寄り駅も書いておきます。
  


最寄り駅一覧と行き方 


●JR天王寺駅〔大阪環状線・阪和線はんわせん大和路線やまとじせん

●大阪メトロ〔御堂筋線みどうすじせん谷町線たにまちせん〕天王寺駅

●大阪シティバス・あべの橋停留所

●近鉄電車・あべの橋駅

阪堺電車はんかいでんしゃ天王寺駅前てんのうじえきまえ



近鉄と阪堺電車を利用すると、ちょっと遠いです。JR天王寺駅構内を、突っきっていけば、大丈夫。お店まで徒歩約7分です。


大阪メトロ・阪堺電車・近鉄電車
何で来てもOK
JR天王寺駅構内を北口に向かって
直進しましょう
JR天王寺駅・北口
出ると横断歩道を渡らず
すぐ右折します

JR天王寺駅をご利用の場合も北口を出て、JR阪和線の線路沿いの路地を、歩いて約1分で到着します。(JR天王寺駅下車が近いのです)
ラーメン屋さんと、貸しスタジオの間にお店があります。
通りすぎないよう、ご注意ください。


まめメモ

MARUFUJI CAFE 住所の『悲田院町ひでんいんちょう

悲田院ひでんいん』ふしぎな町名。
「悲しい」という字が入っていますが、「慈悲」の「悲」でなのですか。ホッとしました。

『悲田院』は
病者や身寄りのない老人などのための社会福祉施設にあたります。

 和宗総本山 
四天王寺サイトリンクより


天王寺区といえば、聖徳太子しょうとくたいしゆかりの四天王寺してんのうじがあります。
それで町名として残っているのですね。現在『悲田院』は、ありません。
詳しくは、こちらをどうぞ。



みたらし団子セット


お店に到着。扉を開けると、
「ご予約はされていますか?」と店員さん。わたしは、平日に予約をせずに行きましたが、予約の必要は後でわかります。

みんなだいすき!みたらし団子3本とお茶のセット

「あんこめぐり」のパンフレット持参。(現在は終了しています)
掲載の「まるふじ団子」
1本220円から、おすきな団子を選べます。

甘味が苦手な方も大丈夫。お醤油団子・ピザ団子もあります。

左より
抹茶・あんこ・しょうゆ
迷ってください
メニューいろいろあります


 コンパクトなお茶セット

お茶は『つぼ市茶寮本舗いちせいちゃほんぽ


やわらかいお団子と、緑茶。
わたしは、知覧茶をお願いしました。
お湯の入ったポット・平べったい急須・取っ手のついたお湯のみ。

なにやら「お茶」に力を入れているのかしら?
お茶の存在感がスゴイのです!

なにやら説明書が
なんと3杯、飲めました。

店員さんの気合いの入った説明と詳しい、お茶の淹れかた。なにやら、団子よりも、お茶のキャラが超越しています!
あとで公式サイトを見るとお茶は『つぼ市製茶本舗いちせいちゃほんぽ』さん。
大阪府堺市おおさかふさかいしの老舗のお茶屋さんでした。

ゆっくりと、お茶。
和のポットティーは初めてです。
椅子の背もたれにクッション。ついつい長居…。
これは予約をした方がいいです。
タイミングがずれると、待ち時間が長くなりそう。
それで入店時、店員さんに予約の有無を聞かれたのだと納得しました。

テーブルに納まる
オリジナルの茶器
欲しくなりました

まるふじ団子とお茶。
初回から、北海道産小豆の粒あんと、定番・お茶の強力なタッグ。

白を基調にした店内
あんこめぐり特典
お土産の黒みつ
ありがとうございます。
(現在は終了しています)



まとめ(大阪メトロ主催だけど、JR天王寺駅の近くです)


他のメニューなどは、こちら↓


ランチとお茶


「あんこめぐり」というイベントにかかわらず、天王寺かいわいには、ショッピング・グルメ・美術館などの楽しい施設がいっぱいです。


来られるときは、感染対策にご理解、ご協力をお願いします。

いつも こころに うるおいを。

水分多めの おはなし。


最後まで、お読みくださり
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?