見出し画像

あんこめぐり(3) 甘党まえだ

甘党まえだ・あべちか店。
「あべちか」とは、1968年(昭和43)オープンの「アベノ地下センター」。大阪市天王寺区の地下街です。

アベノ地下センターの「センター」は〔真ん中〕ではなく



わたしたち昭和世代の大阪人の、通称は「あべちか」。長いと言いにくいです。
そして、1980年(昭和60)に「あべちか」に名称変更されたのです。
「○○センター」は、よくある昭和のネーミングでしたし。

大阪市天王寺区おおさかしてんのうじくのJR天王寺てんのうじ駅の地下。地下鉄谷町線天王寺たにまちせんてんのうじ駅の直上。

甘党まえだ あべちか店
大阪市天王寺区堀越町
アベノ地下街3
奇数月第3火休み・第2の場合あり
あべちか花時計

天王寺なのに、なぜか「あべちか」。天王寺は、大阪梅田に次ぐターミナル駅。近鉄電車の「阿部野橋あべのばし駅」とも近く連絡道として利用者が多いのです。「あべちか」でも大丈夫なのでしょうね。

大阪の地下街の
トイレもキレイに
むかしは暗かったのに
こんなに明るく


甘党まえだ あべちか店


「甘党まえだ」記念すべき第1号店は、この「あべちか」から。

よそ行きの、お土産和菓子というより、まいにち食べれる「みたらしだんご」。そんな気どらない庶民的な味と雰囲気です。

お店では、先に注文とお会計。
そして着席します。

3) 創業以来の定番メニュー「白玉クリームあんみつ」

寒天かくれてます

ソフトクリームが倒れそう。「黒みつ」付きでディープに、じぶんを甘やかすのもOKです。
つぶあん、あっさり食べれます。あんこめぐり特典で、ほんのりあったか「みたらしだんご」1本プレゼント。うれしい。

やわらか~い



まめメモ

「甘党まえだ」あべちか店。
イートインでガラス張りが気になるかたは、入り口右手のメニュー裏と、入って左側の奥なら見えません。

あべちかの角店舗


甘党まえだの紙ポイントカード・500円で1ポイント。
直営店共通で使えます。

あべちか店は、火曜日2倍ポイントです。

「甘党まえだ」他にも、2店舗あります。
あんこめぐりに参加していませんが、近所です。
事情を察して、こっそりと書いておきます。

店休日や営業時間の変更など、ご注意。各ショッピングセンターのホームページをご確認ください。

◆天王寺ミオ店
(JR天王寺駅直上ショッピングセンター本館10F)


抹茶ぜんざい
たまごと豆腐のにゅうめん
赤飯を付けました


◆あべのキューズモール店(キューズタウン3F)



慶沢園 (けいたくえん)


見どころいっぱいの天王寺。
甘党まえだ・あべちか店の近くに、立ち寄りたいところがたくさんあります。

大阪市立美術館・ハルカス美術館・天王寺動物園・てんしば・茶臼山ちゃうすやま公園……

どこも満員、なんていう日もザラにあります。

天王寺動物園
「てんしば」
小学校の遠足などで
春と秋は混んでいる日もあり


そんな時にオススメ。
健脚のひと向けです。
てんしばと大阪市立美術館の間に奥まった空間があります。

 慶沢園けいたくえん。広大な日本庭園。

なのに、みんな「茶臼山公園」に行ってしまう。なぜ?
後でわかります。

慶沢園けいたくえん
 (茶臼山ちゃうすやまも参考までに)


 地味な入口
わかりにくいです

間口の狭さと、こじんまり感。外からは、どんなようすかわかりません。

慶沢園けいたくえんの石碑


大阪市民でも
行ったことがある人は?

学校の遠足でも行かないし、慶沢園に行ったとの声も、聞いたことがないのです。有料150円だからかしら?
大阪市民歴58年のわたし。はじめての入園です。
あ、この庭園は…!
皆さまも、さっしがつくと思います。
歩きにくい~!

ハイヒールは、やめましょう
模型のトリかと思いました
飛び石

大きな池。ぐるりと。
砂利道。歩きにくいです。

途中からは普通の道ですが、自然石の敷石が多く、土の道と比べ足のアタリが硬い。
途中で「飛び石」を越えないと、先へ行けないところがあります。
そこは、奥が高くなっていて、道はあるのですがアップダウンがきついです。

手すりはある


足が不自由なかた、車椅子のかたにはお勧めできません。
それでマイナーな存在なのかも。
こんなに美しいのに。

四阿(あづまや)
 読めません
内部
贅沢なガーデンビュー

足下は黒い石が埋まっていて、すこしの凹凸があります。滑り事故防止のためか、立て看板も多数。

注意書き
 トイレ1ヵ所

 
橋も石の造り。
何もかもが本当に見ごたえがある日本庭園。

小さなお子さま危険?

子どもが池に入ったり、玉砂利で遊んだりしてしまうといけません。
ある程度の年齢になるまでは。

65歳以上は無料です。
当日に限り再入園OKです。
慶沢園は、また次の機会に書きます。


まとめ

お店めぐり。目的が「食べるだけ」になっていませんか?
せっかく来ているのだから。すこしお散歩。
わたしは、お水のあるところがすき。
お店以外の、お水がたっぷりあって、ゆっくり歩けるところを、ご案内できればと思っています。

また、お子さま・高齢のご家族などと一緒に行く場合の「困ること・注意点」なども書いていきます。


いつも こころに うるおいを。

水分多めの おはなし。

最後まで、お読みくださり
ありがとうございます。

あんこめぐり
カード配布は
終了しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?