見出し画像

この家どうするの?(27)葬儀屋さん今昔・3

さぁ、父の葬儀社を決めねばなるまい。病院以外でのたびだち。喪主のわたしは体当たり。
なにぶん不謹慎なお話です。つらいかたは、お読みにならないでください。



ガサ入れ

不適切なコトバ。しかし「ガサ入れ」しか浮かばない。1階で横たわる父のまわりで動き回る三人の刑事さん。
病院以外で人が亡くなると警察が来るのは……わかった。


事件性がないか調べる? なにを?
何をやっているのか、わからない。
にわかに、さわがしい父の家。1階と2階でカサカサ、ガタガタ。ゴソゴソ。
引っ越しとはちがう、家が泣いているような、おとがする。
がさがさ……がさがさ……


「それで、ガサ入れっていうのかな。知らんけど」
「ググろか?」
他人事のようなオットとわたし。


そんなことをいってたら、やっと刑事さん三人に呼ばれたのです。



刑事さんのしごと

リーダー格・目のキツイ兄さんが持っているのはビニール袋に入った、お札の束でした。


「終わりました」
「現金は、これだけ出てきました。これでお葬式はできます。」

兄さんの衝撃のコトバが続く。


あなたのお父さんは、他人を信用してないですね。


預金通帳と年金手帳が出てきません


えっ、なぜ会ったことない人間のココロのクセや習性がわかるのだ?
しかも刑事さんは、大阪弁のイントネーションでしゃべっていない。


大阪弁で「お父さんなぁ、うたぐりぶかい人やったんちゃいまっか?」と、馴れ馴れしくいわれると、わたしはムカッときたか笑ったかのどちらかであったろう。


刑事ドラマ寄りの標準語。それが……ほんとうを物語る。
演出セオリーかも知れないが……。



監察医の行政解剖

「お父さんの死因が、犯罪によるものか違うのかをハッキリさせないと火葬や埋葬はできません


「お父さんのご遺体は、監察医事務所でお預かりします。監察医が行政解剖し、死体検案書を発行します」

刑事さんに、だいたいこのようなことをいわれました。ドラマのなかのコトバと思っていた監察医という単語。


すでに単語が理解を越え、わたしは病院で旅立とうと思いました。


葬儀社を決めて連絡してください

「解剖の日にちや順番など、この場では、わかりません。終了したら、お父さんのお迎えになります。」

 えっ、わたしが行くの?


「納棺業務はしてないので、葬儀社さんに2名以上で棺桶を用意して来てもらってください。」

 葬儀屋さんの仕事か……


「なので、まず葬儀社さんを決めてください。大手の葬儀屋さんにするとか。ご家族や親戚でよく話し合って、トラブルにならぬように。」


 親戚も知り合いも来ないよ……。


「葬儀社さんが決まれば、名刺のこの番号に。お迎えの時間は警察から葬儀社さんに伝えます」


 お金持ち遺族は遺体の争奪戦?
 だから葬儀社さんがお迎え?


お迎え日に「死体検案書」発行手数料20000円必要です。
そして「死体検案書」を、区役所の戸籍係に提出すると火葬許可証が出ます……」


キツイ目のお兄さんは、最後に低い声で言った。
預金通帳と年金手帳、捜しておいてください見つかったら連絡を必ずしてください
火葬後でもかまいませんので……」


そして刑事さん三人で、ビニール袋の姿になった父を誘った。監察医事務所までドライブしに連れてってくれるって……。
そして、お迎えは葬儀屋さん、ふたりで来る。
独り暮らしだったから、最後は人と過ごしてね……。


オットは、自宅マンションに帰ってもらった。流行り病もあるし、娘や孫もいる。この先、頼りにしますので。


ガサ入れ終わった家。すこし荒れたままの。
ビニール袋に入った、バラバラのお札……
あちこちに分けて隠したのだろう。どこで見つかったのか、わからない。


捜索のセオリーとかあるのだろう。
貴金属とか生命保険は掛けてない。それは聞かれてない。警察の捜査すごいなぁ……。
あのキツイ目の兄さん、福沢諭吉先生のかくれんぼを突破したのか。

ひとやすみしたら、葬儀屋さんを決めねば……!
警察に申告しないといけない

「これで、お葬式ができますよ」
「大手の葬儀屋さんにするとか」
キツイ目の兄さんのコトバが引っかかる。

なにか意味があるのかな?
大手の葬祭さん……。

そして電話をするのでした。


(不謹慎ながら来週も続きます)

毎週金曜日は
「親の持ち家」の日


いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに


さいごまでお読みくださり、
ほんとうに、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,460件

#この経験に学べ

54,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?