見出し画像

あんこめぐり 4・薫々堂(くんくんどう)


和菓子司おんかしつかさ薫々堂くんくんどう

薫々堂
大阪市北区天神橋3-2-27


薫々堂くんくんどうは創業1864年(元治 元)の老舗。
大阪天満宮おおさかてんまんぐうの門前町・日本一長い商店街「天神橋筋商店街てんじんばしすじしょうてんがい」の3丁目にある、老舗和菓子店です。

となりは廃業した結納洋品店
 お祝い事には和菓子


御菓子司おんかしつかさ=菓子を作る格式の高い職人、だそうです。

天神橋筋商店街
薫々堂「あんこめぐり」のポスター


季節や、地域のお祝いの和菓子だけでなく、ドラマやイベントの和菓子も作っています。
大阪天満宮北門の東側にある、落語の公演施設、
天満天神繁昌亭てんまてんじんはんじょうてい」にて和菓子も販売しています。

2006年オープン
天満天神繁昌亭



落語の和菓子 第六章『動物園』

なんとモティーフが落語。
つぶあんをトラの皮ではさんだ「どらやき」。
薫々堂の「あんこめぐり」参加の和菓子です。
参考に、落語の本もどうぞ。

ひとつひとつ違う
トラ模様の皮
あっさりと


◆『らくご動物園』・相羽秋夫(著)


◆『英語DE落語・動物園』・桂 かい枝(著)


つぶあん
かたすぎずふんわり


天神橋筋商店街

薫々堂は天神橋筋商店街の3丁目にあります。
公式ホームページも賑やかです。

https://www.tenjin123.com/history/

おおきな木の看板
和菓子が並ぶ店内
あんこずきには
たまりません
おしるこ
湯をそそぐ
天神さまゆかり
こしあん
梅鉢
人気は桃大福


大阪天満宮で結婚式

天神さま。
わたしは、1994年(平成6)に、大阪天満宮で結婚式を挙げました。
控え室に朱塗りの高槻。
こんもり盛られた、ちいさなちいさな、紅白のお饅頭。
薫々堂の、特注品でした。
白無垢のわたし。3個は、ほおばりました。もっと食べたかったな。

30歳のとき



当時は、誰も携帯電話を持ってなくて。控え室の写真は、ありません。
(本殿内は写真、ご法度です)


大阪天満宮


天神橋筋商店街に来られたら、薫々堂と大阪天満宮に是非、お立ち寄りください。


「あんこめぐり」天神橋筋商店街で他の参加店


●オレンジフィールズブレッドファクトリー…(てんしの紅茶あんパン)

●エイカドウ…(大阪華かりん)

●御芋屋きいろと紫…(お芋の生どら)


来られるときは、マスク着用・感染対策にご協力ください。



さいごに

おまけ。
「星合ほしあいの池」
むかし、お見合いの男女の語らいの場の定番。いまは、どうでしょうか?
大阪天満宮・天満天神繁昌亭のすぐ北です。
ちいさな池で良縁を…

ひみつの場所
むかしの天神橋の装飾
鉄プレートがあります
探してみて
ビルの真ん中
ちいさな池


いつも こころに うるおいを。
水分多めの おはなし。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?