見出し画像

玉出の滝・大阪の清水寺


さんぼんの 
たまでのたきは きよらかに
おとづれるひと
おとづれるみず


 ■ 今日の短歌 ■


 玉出たまでの滝
水の音


大阪の清水寺きよみずでら


大阪市天王寺区おおさかしてんのうじく上町台地うえまちだいち。ここに大阪の「清水寺」があります。
京都の清水寺 (音羽の滝) を模して造られました。
大阪の清水寺には「玉出の滝」があります。

玉出の滝

玉出の滝

三本の長い石の樋。滝となって落ちる玉水は、天然の湧き水。清水寺の東南にある、四天王寺の本堂の地下より湧き出る霊水が、清水寺の「玉出の滝」となっているそうです。

石畳の階段を降ります



最寄り駅は、大阪メトロ・谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅してんのうじまえゆうひがおかえき」です。
名前のとおり、「聖徳太子が建立した四天王寺があり、沈む太陽…夕陽がとても美しく見える丘」なのです。

石畳の坂 清水坂


       Wikipediaより


上町台地のこのあたり。
水質の良い水が湧いていて『天王寺七名水てんのうじしちめいすい』と呼ばれた「水どころ」がありました。
いまは、ほとんど枯れてしまいました。井戸の跡などが残るところ、また巡ってみたいと思います。

・玉出の滝は聖域です。帽子などのかぶり物を取りましょう。
・直接の飲用不可です。煮沸してから。

・マスク着用など感染対策にご協力ください。

いつも こころに うるおいを。
水分多めのおはなし。

最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,363件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?