見出し画像

4歳息子の、なわとび挑戦!①

こんにちは。


家族で、子どもたちの
お気に入りの広場へ行きました。
(息子(4歳)娘(2歳)母、父)


広場につくと、

息子
「なわとび、する!」


息子のマイブームは
「大なわとび」です。

どうも、
保育園でやっているらしい。


だから、息子は
家の中で娘を相手に(笑)、
なわとびをしています。

縄は、一人用の
青いビニールの縄ですが、
それを「大なわとび」のように、
片方を椅子にくくりつけて
回したり、振り回したり
しています…

だから、
狭い我が家では、
縄がいたるところにあたって
あぶない…(苦笑)


屋外なら、思う存分、
縄跳びが楽しめます。

そもそも、
縄跳びは屋外で
するものですしね…(^_^;)




息子は
縄を私に手渡します。

息子
「なわ、まわして!」


だから、
私とお父さんとで、
ビニールの縄を回します。



娘も一緒に、
大なわとびを、やる気満々で
縄の前に立っています。


ですが、

息子
「れいちゃんは、だめ!
 むずかしいから、まだムリ!」


お兄ちゃんに拒否されて、
大泣きする娘…😭



仕方がないので、
娘は、おやつを食べながら
見学です…🍪💦


娘も、大なわとびに
入れてやりたいけれど、
確かに、
まだ跳べないしなぁ…😓



というわけで、
息子の「大なわとび」が
始まりました。


この時点で、
私は、大なわとびは
数回楽しむ程度だと
思っていました。


ですが、ここから
ちょっとしたドラマが
始まったのです…。





「いくよ!
 いっせーのーで!」


そうして、
縄を回し始めます。



「いち、にぃ、さん、しぃ…」



息子は、楽しそうに、
でも、必死になりながら(笑)、
縄を跳び続けます。


息子の「大なわとび」を
跳んでいる姿は、
けっこう、さまになっています。🙂

それはまるで、
小学生が跳んでいるのと
同じです。


息子は、
こんなこともできるように
なったのかぁ…!😳



保育園で
大なわとびをしていることは
担任の先生から
伺ってはいましたが、

こんなにちゃんと
飛ぶことができるように
なっていたんだぁ…!😳



息子は、
保育園でいろいろなことを
経験して、
成長しているんだなぁ…😌



息子の、
大なわとびを跳んでいる姿を
見ながら、

改めて、
息子の成長を感じました。





息子は、
4~5回目を跳んだあたりで、
引っかかってしまいました。


息子
「もういっかい!」


「頑張ったねぇ!
 いくよ!いち、にぃ…」



何度も挑戦しますが、
なかなか続きません。💦


縄が一人用なので
跳びにくい
ということも、ありますが…。



ですが、

息子
「10かい、めざす!」


息子は、
めげてはいません💪




「お、がんばるねぇ!
 10回を目指す?
 目標を設定することは
 いいことだぞ!」



そうして、
気を取り直して
ふたたび挑戦!


1回目で引っかかったり、
6回目で引っかかったり…


何度も引っかかっては
挑戦し続けます。


途中、9回を跳びますが、
惜しくも
引っかかってしまいました…😣



「惜しい!
 でも、9回も跳べたで!
 がんばったなぁ!」

息子
「はぁ、はぁ…
 あといっかい…」


息子は、
倒れこみながら
悔しがります。


ですが息子は
すぐに立ち上がると、
また挑戦します。


そして、


「…9、10、11、12…!」


やった~!😆


ようやく10回を
達成しました!🎊



息子
「はぁ、はぁ…
 きんきらの、ちいさいメダルもらえた」



息子は、
その場に倒れこみながら
息をきらしています。


どうやら、
「メダルがもらえる」という
自分なりの設定があったようです🎖️



息子は起き上がると、
私と抱き合って
よろこびを分かち合いました😆




「よくがんばったね~!
 最後まで諦めなかったね~!
 えらかったなぁ!」



無事に10回を達成して、
私は喜びと安堵の気持ちで
いっぱいでした。



ですが、

息子
「20かい、めざす!」




え…😳


さらに20回を
目指すのか…!😳


息子の目標は
高かった…😳




そういうわけで、
息子はさらに
20回に挑戦します💪



投稿が長くなってしまうので、
続きは次回の投稿に
しようと思います。



息子は20回
跳べるのかなぁ…


私は、
息子がどこまで頑張るのか、
見守る決心をしたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?