見出し画像

足るを知る

こんにちは。
お久しぶりです。

昨年度を走り切ったところで
張りつめていた緊張感から解放されて
廃人かのように何事も身が入らず(苦笑)
ずっと省エネモードでした。

noteを書く元気もなくて
とにかく休むことに徹してました。
まだ休みモードなので、ゆるゆると
ペースを掴んでいこうと思いますので
今後もよろしくお願いします。

さて、そんな休み期間にも
沢山の気づきがありました。
今日はその中のひとつを書いていきます。

過去に何度も書いてますが
私はゼロ100思考で
ハマるとストイックになりがち。

それゆえ義務感、責任感も
1人で勝手に背負い込んだりする←

怒涛の年度末を終えて。
のんびり過ごしてた時に気付いたんです。
自分が生きる上で必要なものは
全部在る、持っている
、と。

駆け抜けたなぁ、頑張ったなぁ、
って振り返った時に
自分っていつも頑張ってしまうし
頑張るのが好きだよなっておもった。

それと同時にこれまでの人生でも
必死に頑張ってきたことって
沢山あって、頑張りすぎて
痛い目に遭ったことも多々ある(苦笑)

その私の”頑張る”の根底には
どんな感情があったんだろう?
って自問自答したときに出てきたのは

無価値観と不足感が多かった。
これらは向上心と表裏一体だと思ってるけど

私の場合は”自分をもっと良くしたい”
ってゆう向上心が、いつの間にか
自分への期待値をどんどん上げてしまって
期待通りの結果が出せないと自己否定をしていた。

だから自己価値を自分でどんどん下げて
無価値観を強くしていってた。
その結果”今のままじゃいけない”ってゆう
現在の自分を否定する思考がデフォになった。苦笑

無価値な自分、今の自分ではいけない。
それが自分の前提だから、その足りない部分を
何かで必死に埋めようとストイックに頑張った。

頑張り過ぎて体を壊したり
メンタル崩壊したり
強制終了は何度か経験した。

でも、そんな私が今回ふと気が付いた。
”何のために頑張ってたんだっけ?”

この思い、原点を辿っていったら
いつの時代も頑張ろうと思う
キッカケには自分の人生を
彩り豊かにすることが存在してた。

自分の技術も精神ももっと向上させたい。
経済力をもっと向上させたい。
子どものことをもっと理解したい。
家族をもっと幸せにしたい。etc..

私が頑張る原動力には”もっと○○したい”
って思いがあった。
この”もっと”って思いは生きる上で必要な
最低限のものは既に揃ってるって状態でしょ。
(意味伝わる?)

部活をする体と環境が在る。
経済活動をする体と環境が在る。
子ども、家族、家庭が在る。
更に、ここには衣食住、お金も
在るから実現できてる。

このことに気付いたら。
私って生きる上で必要な
ものは全て、生まれたときから
ずっと持ってるんだなって
気付けたんです。

気が付くまでは、まるで
○○がないと自分は生きられない
、くらいに思って必死に頑張って
自分が疲弊するまで頑張っていたけど。

もう既に持っていたんだよ。
寧ろ、生まれて今まで切れ目なく
ずっと在り続けてくれていた。

頑張り方と頑張る原動力を
はき違えていたんだよね。

部活で成績出さなきゃ自分は価値がない。
じゃなくて、部活ができる体と環境が
自分には在って、そのこと自体が既に
恵まれていて豊かなんだってこと。

現在の私は
家族のおかげで衣食住が保証されていて
運良く子どもにも恵まれて
こうしてnoteを書く環境も在る。

今の私が存在できてること自体、
なんて有り難いんだろうって
感謝と感動が湧き上がってきた。

こんなに恵まれてるのに
何をもって”今のままじゃいけない”
って思ってたんだろう。。
目から鱗だった。
灯台下暗しもいいとこ・・(苦笑)

で。
自分が既に持ってるもの、在るものに
気付けたら、この有り難い環境を
もっと味わおうって思ったんです。

今まで気づかずにしゃかりき
頑張っていたコントのような私。爆笑

生きてるうちに運良くこのラッキーな
自分の人生、環境に気付けたんだから
まずはこの有り難さを存分に味わおう、と🥰🥰

そんなこともあって(?)
今は省エネモード、頑張らない自分、を
味わっております。😂✨

これからは
自分の人生を彩り豊かにするモノゴトを
自分のために頑張る🫶💕
つまり、やりたい事をやる✨✨、です。

生きてるうちに気付けて良かった🥰💕
家族、友人、環境、生きてるうちに
沢山感謝を伝えていきます🙏💕💕

”足るを知る”
私にとってとても大切な言葉。
これまでも、これからも
ずっと大切にしていきます🙏





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?