見出し画像

喜怒哀楽を出す

こんばんは。
今日は感情を外に出すことの
大切さについて。
私の思ってることを書きます。

喜怒哀楽って大人になるにつれて
外に出しちゃいけないような気になりません?
(私だけ?)

生まれたての赤ちゃんは泣いて生まれて
くる子が殆どだし、その後もなり振り構わず
いつでもどこでも泣くよね。

それが赤ちゃんの生きる術なんだけど
子どもも小さい子になればなるほど
自分の素直な感情を放出してる。

保育所や幼稚園ってゆう社会生活が
始まるとどんなに小さい子でも
色んな事を学び、知恵をつけて
自分の感情を制御し始めたりするんじゃないかな?

みんながみんなそう、ってわけじゃないけど。
どんなに小さな子だって、周りをよく見てるし
大人や同年代の子の表情を見て空気読んだりする。

きっと、そういうことの積み重ねと
心身の成長が相まって、自分の感情を
素直に外に出すことをしなくなっていく、
してはいけない、と思い始めていくんじゃないかな?

人前で泣いたり、怒ったりすることが
カッコ悪いとか、恥ずかしいとか。
その気持ちはめちゃめちゃわかる。

なり振り構わず感情を出すことが良い
とも思わないけど、自分が我慢するのも
良いとは思わない。

収拾がつかないから我慢した。
相手に響かないから我慢した。

うんうん、めちゃめちゃわかる。
それに、本音と建て前の
日本社会の中で生きてるから
むしろこーゆうのがめちゃめちゃ
大事な場面もたくさんあるよね😅

その場面で、その相手に
ぶつけて良い時、ぶつけた方が良い時、
ぶつけない方が良い時。
これを見極めることがすごく大事よね。

言葉選びも大事だし、場所とか
他にも色んな事に配慮が必要。
うーん・・面倒だよね(苦笑)

この”面倒”があるから自分の
喜怒哀楽を我慢してしまう。
そんな人、特に大人は多いと思うんだ。。

できることなら。
お互いに思ってることがきちんと
伝え合えればいいと思うけど
それも結構難しいじゃない。

大人になればなるほど
経験も知恵もどんどん豊富になって
自分で危機回避もできるし
守るべきものもあるから
動けなくなることもある。

でも
その時、その場では間違いなく
自分の喜怒哀楽が在ったんだよ。

その全てに向き合う必要はないけど
どんどん溜まっていく感情や
そのせいでモヤモヤが晴れない感情は
どこかで外に出してあげないと
自分が潰れちゃうと思うんだ。

人前で、思いっきり喜怒哀楽を
出しなさいってことじゃないの。
1人で居るときでもいい、誰か
心許せる相手といるときでもいい。

自分が落ち着けるときに、溜まった感情を
外に出していった方がいいと思う。
泣いていい、怒っていい、悲しんでいい、喜んでいい。

私はね、小さい頃よく泣いてた。
泣いてることをからかわれてから
外で泣くのが恥ずかしくなったし
泣くのは弱さだと思って
我慢するようになった。

でも、我慢し続けてたら今度は自分の
気持ちや感情すらわからなくなった。
自分が今どうしてこんなに腹が立ってるのか
悲しいのか、全然わからなくなってしまった。

自分が、何に対して、どんな感情を抱いてるのか、
分からないから、ただただイライラしたり不安になって
でも自分でもその原因がわからないから
どうしていいか分からなくなって
色んなところが拗れて生きるのが苦しかった。

だからね。
泣けることって決して弱くないと思うの。
泣ける人って強いんだよ。
自分の感情を外に出す勇気があるし
自分への信頼も持ってると思うから。

ちゃんと泣いたり怒ったり
自分から湧き上がる感情に
向き合って味わい尽くせる人は
自分で自分の逃げ道をつくって
あげられる人だから。

自分じゃどうにもできなくて
誰かや何かに頼り切りだったり
自分の外の人やモノゴトに
八つ当たりみたいにしてるよりも
ずっと強くて優しいと思う。

だけど。
八つ当たりするのが、自分の外側に
頼るのが、悪いことでもないから。
それをやったことを後悔する必要もないよ。
迷惑かけたなら謝らなきゃだけどね。

だって、そうでもしなきゃ自分を
保てなかったんでしょ?
逃がしてあげられなかったんでしょ?
守ってあげられなかったんでしょ?

その時の自分も頑張ってたんだよ。
いつもいつも八つ当たりは良くないと
思うけど、限界超えて出ちゃったものは
頑張り過ぎてた証拠。仕方がないよ。

でも、次からは限界超える前に
自分で逃げ道つくってあげようよ。
そこに気づくための八つ当たりなら
失敗じゃないよ、学びでしかないから。
自分を責めないでね🥰

子どもだって、子どもながらに
沢山気をつかって生きてるし
我慢もいっぱいしてるよ。

子どもは自由、気楽、みたいに
見えるかもしれないけど
自分が子どもの頃どうだった?
案外、今の自分と変わらないとこ
あったりしない??

だからね、大人も子どもも
みーんな頑張ってるの。
頑張ってない人なんていないよ。

みんな頑張ってる、みんな我慢もしてる。
だから、頑張ってる自分に気づいて
自分で自分の逃げ道を用意してあげよう。

喜怒哀楽を思い切り出すこと
感情を放出させること
それは自分を大切にすることだから。

あの日、あの時、飲み込んだ感情。
近いうちにどこかで外に放してあげようね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?