見出し画像

使用デバイスまとめ

皆さんこんばんは。清井めしべです。
Vtuberをやっています。

デバイスが強くなってきたのでまとめました。
敬体終わり。

メインPC

CPU:Ryzen7 3700X
グラボ:RTX3070
メモリ:32GB
サウンドカード:Sound BlasterX AE-5

RTX3070でApex240fps張り付けると聞いていたのに実際は最低設定でも張り付けなかったためRTX3080にしておけばと後悔している。
していたらしていたであゝ電気代が~と頭を抱えていた可能性はある。
サウンドカードは自分にとって初めての増設だった。
2万するけどその効果はあったみたいで、他の人が気付いていない足音に自分だけ気付くことがものすごく多い。
なお、内蔵のため多少ホワイトノイズがある。もし過去に戻ったらGSX1000買ってると思う。値段変わんないし。

サブPC

CPU:intel Corei5-9300H
グラボ:GTX1650
メモリ:32GB

ノートPC。シミュレーションゲームが好きなのでこのスペックで全く問題なかったが、FPSに手を出してから液晶が60fpsだったりが許せなくて買い替えた。今は2PC配信の際の配信サイド。(早口言葉)

モニター

メイン:BenQ ZOWIE XL2546K
240fpsでる。ApexプロのRasさんなどが使っているモニターの後継機。

画像1

サブ1:BenQ ZOWIE XL2411K
144fps。上のプロ御用達のやつのライトモデル。
もう60fpsじゃネットサーフィンもできません。

画像11

サブ2:IO-DATAの有象無象モニター
60fps。ツイッターやディスコード専用。

スピーカー

ロジクールの有象無象スピーカー
スピーカーで聞いてる時点で音質どうでもいいので安物。

Webカメラ

ロジクールの有象無象Webカメラ
顔のパーツの位置関係がわかれば後は何でもいいので安物。
ちなみに同じものを2台横並びで設置してます。
配信の際にFacerig(Vtuberの2Dモデルを動かすソフト)をメイン、サブどちらで動かすかによっていちいちカメラ差し替えるのが面倒なため。

マウス

Razer Viper V2 Pro
↓のやつの後継機。
光らなくなって右利き専用になった代わりに質量が2/3くらいになった。
つよい。

画像12

Razer Viper Ultimate
FPS用マウスの定番。Apexだと渋ハルさんとかが使っている。
今のところ一切不満がない。買ってよかった。壊れたらまた同じものを買うつもり。
自分が買った時18000円だったのに今リンク張るために見たら14000円になってた。しょぼん。

画像2

マウスパッド

Razer Gigantus V2
94cm × 41cm。クソデカ。
ローセンシなのでプリエイムしてないところに人がいると↓のマウスパッドでもはみ出しちゃうので購入。
とても良いです。

画像13

SteelSeries QcK + マウスパッド63003
最初Mサイズを買ったけど大きさが足りなかったのでLサイズを買いなおした。
45cm × 40cm。クソデカ。
振り向き23cmでもこれなら安心。
なお、超超近距離戦闘ではこれでもマウスパッドからはみ出す。

画像9

キーボード

Razer Hunsman Tournament Edition JP
下の茶軸だとなんか誤入力が多かったのでリニアオプティカルスイッチに買い替えた。1mmくらい押し込んだらもう反応する。
いい感じ。
1680万色に光る。

画像14

Razer BlackWidow Lite JP
テンキーがなくて茶軸のキーボードがよかったので。
マウスと揃えてRazerから選んだ。
こちらも渋ハルさんと同じ。
1680万色には光らない。

画像3

コントローラー

DualSense
PS5純正コントローラー。
コントローラー自体あんまり使わないけど一応。
なんか知らんうちに左のグリップが欠けてた。

画像8

ヘッドセット

Razer BlackShark V2
マウス・キーボードに続いてヘッドセットもRazer。
なんかUSBのちっさい外付けサウンドカードがついてくる。おまけと思いきやマザボの出力よりだいぶいいので、サブPCをメインで使ってた頃は使ってた。
軽くてイヤーパッドが柔らかく、付け心地がよい。
音質もいい。
ただマイクがカスなのでヘッドホンとして使用。

画像4

Sennheiser GSP 600
BlackShark V2を買って半年後、「ヘッドセットのくせにマイクカスやからいちいち別にマイク用意する必要があって面倒くさい。もっといいヘッドセットを買おう。」と意気込んで買った。
結果、マイクはより一層カス。ゴミカス。もう2度とマイク目的でヘッドセットは買わん。
そのかわり音質はものすごくいい。BlackSharkでも感動したが、こちらはさらに細部まで聞き取れる。
付け心地はBlackSharkのほうがいい。重くてかたい。
ApexではRiddleのまろんさんなどが使用。

画像5

イヤホン

Audio Technica ATH-CKR7
ハイレゾが聞きたくて買ったやつ。
音質はとてもいいが、普通のとハイレゾの違いが判らん。
このイヤホンが悪いのかと思ってヨドバシで10万くらいのヘッドホンで聞いてみても結局違いが判らなかったので、耳が悪いでFA。知恵コイン500。
外で音楽聞くなら無線がいいし、家で聞くならヘッドホンでいいので使わなくなった。

画像6

マイク

HyperX QuadCast
↓からの買い替え。ショックマウントがマイクに固定されてて向きを微調整できないのがカス。音質はいい。

画像10

マランツプロ MPM2000U
音ちっさ!と思ったらワイの声が小さかった。
ヘッドセットのマイクたちを蹴散らしてきた張本人。
ヘッドセットと比べれば音質いいけど、マイクとして見て音質いいのか悪いのかわからない。
もし壊れたらYetiとか買ってみたいが、邪魔にならないか心配。
RasさんはYetiらしいが、どこに置いてるんだろう。

画像7


まとめ

「そんないいデバイス使って、プロにでもなるの?w」
とか
「で、君のゲームの腕前は?w」
とかよく言われる。

しかし個人的には自分の下手さをデバイスのせいにできない点が楽しむためにも上達するためにも非常に大事だと考えているので、いいものを買いすぎたと後悔したことは一度もない。

読者の皆さんも購入を迷っているデバイスがあれば、一度手を出してみてはいかがだろうか。
きっとより一層ゲームが好きになるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?