見出し画像

「梱包資材2.0」‐Why!? Direct.2023に出展しました!

※こちらの内容は、2023年3月、Wantedlyにて公開した内容を転記したものです。(一部、オリジナル記事を加筆/修正しています)

shizai note編集部です!
2023年2月16~18日で開催されたWhy!? Direct.2023@福岡に、登壇してきました!
日本全国から約300名のD2C関係者が集結するこのカンファレンスで何を発信し、どんな成果を得たのかをお伝えしたいと思います。

こんな方におすすめ

  • スタートアップ(特にアーリーフェーズ)へ転職検討中の方

  • 梱包資材が事業ドメインってどんなことしてるの?な方

  • 「梱包資材2.0」について興味あり!という方

どんなイベント?

「Why!? Direct.2023(D2C SUMMIT)」は、今年は4回目の開催で、日本全国からD2C関係者が集結し、ネットワーキングをする日本最大級のD2Cサミットです。

顧客とダイレクトにコミュニケーションをとりサービスを展開するD2C事業者、また当社のようなD2C事業者を支援するサービスを展開する事業者など、D2C関連であれば幅広く、かつ企業規模も大手からスタートアップまで多種多様な事業者が全国から集まりました。

なぜ展示会に出展したの?

shizaiはEC/D2C事業者様を主なお客様としてサービスを展開していますが、業界内での認知度はまだまだ十分ではありません。
「梱包資材と言えばshizai」というポジションを確立していくために、積極的に発信しています。
今回の登壇は、D2Cビジネスに関心が高い方々にshizaiを知っていただき、サービスを利用してもらうきっかけを作ることを目的としていました。

プレゼンテーション(一部)公開!

皆さんにshizaiのことを知っていただくために、代表の鈴木が登壇した20分間のプレゼンテーションの内容を一部紹介します。

梱包資材が注目される理由

近年、梱包資材をブランドの一部と捉え、顧客満足度向上のために梱包資材改善のPDCAを回す事業者が増えています。
マーケティング支援のネオマーケティング社の調査によると、特定のブランドのファンになった理由のうち、15.3%が「パッケージ」を挙げており、「顧客対応」の18.8%と比較して差がわずか3.5%しかありません。
これは、梱包資材がブランドイメージや顧客満足度に大きな影響を与えていることを示しています。

shizaiが提案する「梱包資材2.0」

梱包資材2.0とは、上記を受け従来の梱包資材の用途だけではなく、ブランド力向上や顧客満足度向上を目指す新しい梱包資材の価値として私たちが作り出した造語(概念)です。
以下に、従来の資材調達アクションと梱包資材2.0の違いを比較してみました。

デザインにこだわったオリジナルパッケージを商品毎に制作し、ユーザーの行動の変化に伴い発注ロット数や納品場所に変化があれば、都度最適なコストを計算し発注先も見直しをします。
今後は、資材の印刷に使われるインクも環境に優しいものになっているかまで配慮する事業者様との協業、これまでアナログで発注、管理していたこともデジタルで行うDX推進までshizaiの事業領域を広げていく予定です。
<事例一覧>
TENTIAL様

トラーナ様

すでに梱包資材2.0の世界観が徐々に広がり始めています📦

現在行っているshizaiのアプローチ

<コスト>
全国に500以上の一次製造元ネットワークを保有しているため、案件ベースで最適な工場を選定し、ご提案、納品までのプロセスをサポートします。
実際に、品質は維持したまま40%以上のコストダウンに成功した事例もあります。

<パッケージデザイン/開封体験>
すでに300社以上の案件をサポートさせていただいた中で培った知見を活かし、どのような開け方がいいか、開封時にどのようなメッセージが入ると良いかなど、ユーザーの開封体験を考えたパッケージデザインのアドバイスができます。

<環境配慮の取り組み>
また、顧客のニーズに応じたパッケージングソリューションを提供することで、顧客の製品の価値を高めることを目指しています。
特にサスティナビリティを重視する企業様に対しては、地球環境に優しい素材やインキを使用のお勧めしています。
また、shizaiは非営利団体One Tree Plantedの植樹活動を支援しており、間接的な世界の森林保全や環境保護への取り組みにも介在いただいています。

<DX推進>
発注書をFAXで送るなどまだまだアナログオペレーションも残る業界ですが、shizaiは率先してデジタル化を進めており、クラウドを利用して発注情報を管理することで、お客様の負担を軽減し、効率的な取引を実現しています。(※2023年4月3日リリース)

コストマネジメント・デザイン・調達管理など、パッケージ製造における全ての工程を一貫して提供しており、お客様と共に改善サイクルを回し、長期的なパートナーシップを築いていくことを目指しています。

展示会の振り返り

今回参加した3日間で、様々な来場者様と交流ができ、shizaiの事業や取り組みに多くの方から関心をお寄せいただくことができました。
福岡発祥のD2Cブランド、大手食品メーカーの担当者様などから直接パッケージ制作やカスタマーの開封体験改善に対するご相談をいただき、新たなマーケットの開拓につながる可能性も広がっています。

今回のWhy!? Direct.2023への登壇を通じて、shizaiの認知度向上の手応えを感じましたし、今後も様々なイベントやメディアへの露出を通じて、「梱包資材2.0」が業界のスタンダートとして認知されるよう更なる事業拡大を目指していきます。

最後までお読みいただきありがとうございました!
(もちろん転職などの情報収集でのお立ち寄りも歓迎しています!)

▽株式会社shizai 会社説明資料

👇カジュアルに話を聞いてみたいと思っていただいた方、ぜひお気軽にご連絡ください!

👇今すぐ応募したい!という前のめりな方も大歓迎です😁


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,052件

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?