マガジンのカバー画像

長岡のロボットベンチャー経営者の日記

193
【毎日更新】 新潟県長岡市で暮らす、ロボットベンチャー経営者のお話です。 小さい頃からロボットが好きで、ロボコンに惹かれて高専へ。 それからというもの、ロボットを学びつつ、ロボッ… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2023/12/31 2023年最後

(投稿時にはもう開けているけど、書き始めはまだ2023年) タイトル写真2023年最後を振り返る…

ShiyuOguro
5か月前
11

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/03/27 | DX案件の進捗/春への準備

DX案件 導入が残り1校に!今日は3校目の導入だった。 こちらも無事、導入・納品が完了できた。…

ShiyuOguro
2か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/03/22 | ロボットの量産がはじまってい…

ロボットの量産がはじまっている量産といっても、5台とかなので、一般的な意味での量産という…

ShiyuOguro
2か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/03/13 | 張り詰めた開発現場

午前 引っ越し作業深谷拠点のための荷物搬出・引っ越し作業をした。 (長岡拠点も引き続きあり…

ShiyuOguro
3か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/03/10 | 大きな課題に挑戦する人がもっ…

DX案件の開発DX案件の開発と要件定義を進めていた。 特に、追加開発が必要な部分についての要…

ShiyuOguro
3か月前
2

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/26 | ワイワイ開発会議

タイトル写真ロボットを囲んでの会議。 冬が終わり、人がたくさん戻ってきはじめたため、ワイ…

ShiyuOguro
3か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/22 | 考察と議論 / 保育士の母親がついに副園長に

タイトル写真この間、晴れた日にオフィスの前で撮った昼間の月。 少し、未来への希望や展望を感じる要素がほしくて、そのためには青空だと思った。 なんとなく。 本題今日は以下のような感じだった。 ・市場規模の調査 ・ピッチ資料修正 ・町工場コラボ開発案件の状況 ・DX案件 要件定義と開発、緊急打合せ ・定例会・機械班会議 市場規模の調査 最近のロボット開発では、ネギ畑の除草(をはじめとした農作業)に挑戦している。 今日はネギの市場規模等についてどうなっているのか調べていた。

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/17 | 春が近づき賑わい始めたオフィ…

タイトル写真・準備運動最近、冬があけて(?)、オフィスにメンバーが多く集まってくる機会が…

ShiyuOguro
3か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/16 | 町工場とのコラボが現実に!(…

今日は、個人的に色々なニュースがあり、嬉しくてエキサイティングな日だった。 資金調達(融…

ShiyuOguro
3か月前
3

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/15 | ついにDX案件にメンバーが参加…

タイトル画像今回のテーマ(2つ目)について生成したつもりだったが、思いのほか闘っている感…

ShiyuOguro
3か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/14 相談に乗っていただける先生に感…

本題今日は、主に資金調達関連のお話が多かった。 資金調達 午前中に、長岡技大の教授(ビジ…

ShiyuOguro
4か月前
3

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/13 進捗と、嬉しかったこと

タイトル画像もう何も思いつかなかったので、今(というかこれから)超急ぎでつくる事業説明資…

ShiyuOguro
4か月前
3

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/10 データ駆動型農業実現の夢と意義

準備運動 | データ駆動型農業実現の夢と意義後述するWeb開発案件のお話のおまけ。 今は、受託…

ShiyuOguro
4か月前
5

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/11 町工場コラボ(?) / noteに題名をつける理由

今日は、機械寄りの内容での会議があった。 前提確認しつつ進捗を共有し、質疑や議論がいっぱい出て方向性を合わせていく。 そろそろ、今の機体の小ロットでの量産をしようみたいな話になってきた。 また、試作でつくっている機構でどうしてもつくるのが難しそうな部品が出てきた。 知り合いの地域の工場に頼む予定だ。 こういったコラボは、おもしろいしある種理想だったことだ。 その企業は、農機のパーツを特注的につくる話が昔からある、と聞いていたので、シナジーが強そうだ。 おまけ 日々のno