見出し画像

今日は部長とケンカしてしまいました。

会議の席で私の部署の責任を理不尽に(私にとっては)追及されたので、

「それは無理です。約束できません。」

と言いました。

そしたら部長さんは「未来のためにやるんだ!!」って激高してました。あの場では、はい、わかりました、と言ってその場をしのぐのが大人として正解、ということは私にももちろんわかりました。ですが、あの場で私がイエスと言ってしまうと、私の部下を誰が守るのか。そう思うと、ここでは引き下がれないと思い、反論しました。

結局最後はうやむやな形で終わってしまったので何とも気持ちが悪いです。

会議に参加していた他の人からは、あの言い方はないよねー、同情するよー、って言ってもらいました。だからと言って何かが改善されるわけではないのですが、とりあえず私が一方的なわがままを言ってるわけではないと一人でも思ってくれているのがわかっただけでも救われます。

ちょっと独りよがりな言い方かもしれませんが、工場で発生しているほとんどの問題の原因は製造技術にあると思っています。そりゃそうですよね、いろんなものを準備しているのは製造技術なんだから。製造技術でしか解決できない課題もいっぱいあります。それは私もわかっています。

だからって、なんでもかんでも製造技術の責任だと追及されたって、無理なものは無理なんです。人が余るほどいるのであればまだしも、今いる人でも全然人手は足りていない。お金があるかというと、借金まみれ。こんな状態で何ができるというのか。それをわかっているくせに私たちの責任を追及してくる。

それを一緒に解決するのがあなた方偉いさんの仕事でしょう?それが難しいのはみんなわかってるから、そして言っても仕方がないからみんな言わないだけなんです。問題がないから言わないだけじゃない。言っても仕方ない、変わらない、だったら余計な波風を立てたくない。そう思ってるから言わないだけなんです。

でも、部下にそういうことを思わせたら上司として終わりだと私は思っています。難しいのはわかってる。でも、この人に言えばなんとかしてくれるんじゃないか。そう思ってもらえない上司は役に立たないと思っています。

こんなかっこいいこと言いながらも、私も全然部下に期待されてないのかもしれませんけどね😋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?