見出し画像

【旅暮らし記】キャン友さん宅に連泊、宇都宮でお仕事滞在(2023/10/14〜10/22)

えっ、今ごろ?!
【旅暮らし記】青森・秋田・岩手〜登山と珈琲とビオファーム(2023/09/30〜10/06)の続きです。
地道に執筆がんばります!!!

【旅暮らし記】では、日々どんな暮らしをしているのか写真を交えて日記形式で綴っています。
「有料記事」となっておりますが「投げ銭方式」で、ご購入御礼として記事の最後に『旅の家計簿』を掲載しております。
気に入っていただけたらサポート宜しくお願いします♪


2023/10/14(土)日光ドライブ

栃木県日光市のキャンピングカー仲間Nさん宅、駐車場にておはようございます。

バンクベッドの窓から朝日

急きょ、Nさんがドライブに連れて行ってくれることになりました♪
ありがとうございます〜**

brilliant-villageNikko

「確か少年自然の家みたいなのがあったと思うんだけどな〜」Nさんの記憶を頼りに走り出す。
なんと、その場所はグランピング施設『brilliant-villageNikko』へと変貌してました!
2023年春にオープンしたばかり。

自然がいっぱい

写真:左=レストランのメニューがボリューミー! ガッツリ系です。

写真:右=テラスの目の前に広がる杉の木立や滝の雰囲気が涼しげでステキ。

ドームグランピング

広々としたグランピングサイトはドッグランも併設。これはワンコも嬉しいですね。
眺めもよかったです。

Nさんも興味津々で、あちこち見学させていただきました。

大笹牧場

定番の観光地、日光霧降高原『大笹牧場』。実は初めて、というか知らなかった!
大型キャンピングカーでは、ちょっと通行が困難な山道を通ってきました。逆側のルートだとバスも通ります。

大笹牧場のお土産屋さんを眺めていたら、いろいろ欲しくなっちゃった!
牛乳プリン、カスタードプリン、ぬるチーズ、バラエティチーズ…。お土産にも、今夜のツマミにもなるしね!

ブラウンスイス

写真:右上=ヨーグルト+ソフトクリーム。なめらかな口当たりで酸味が爽やか〜。

放牧されている牛さんたちを眺めて、ボーっと…くつろげないくらいの強風に退散(笑)

六方沢展望台からのパノラマ

帰り道の途中、スーパーに立ち寄り、晩御飯のおかずなどを購入。栃木といえば湯葉も外せない。

日帰り入浴は、『天然温泉森友の湯&カラオケWING』。カラオケボックス併設の温泉施設です。
ここも駐車場が狭いのでキャンピングカーは要注意です。
脱衣ロッカーは鍵付き、ドライヤーは2つ。洗い場は5〜6箇所で、リンスインシャンプーとボディソープがあります。
内風呂のみで、ちょっと狭いです。


2023/10/15(日)日常の雑用

今日は小雨。雨だからコインランドリー混んでるかな?と心配したけど、空いててよかった。
ちなみに滞在中はNさんにクルマをお借りしています。助かる〜!

ついでに?スーパーをハシゴ。お魚コーナーを覗いてみたら… 海なし県なのにホッキ貝があるじゃないですか!
売れ残ってて割引になってたので2パックくらい買おうと思ったけど、刺身はNGだというので1パックに。

今夜はボイルで一杯だな!←

中華麺

お昼ごはんは、地元・菊池市の『発酵農園』さんから通販で取り寄せた中華麺+玉ねぎ麹でラーメンを振る舞いました。

肥料も農薬も使わずに育てた小麦は、茹で汁がすでに美味しいスープ。そこに、玉ねぎ麹を溶かすとさらに美味!
お好みでゴマ油も。もちろん味噌も合います。味変無限大。

衣替え

いったん、『道の駅うつのみや ろまんちっく村』へ移動。
猛暑残暑にあえいでいましたが、ここへ来て朝晩はとても涼しくなりました。衣替えのタイミングには、もってこいです。
午前中に洗濯したものを入れ替えて…、しまった、寝具も洗えばよかった。

道の駅に隣接するホテル『ヴィラ・デ・アグリ』内の『湯処あぐり』で日帰り入浴。
脱衣所に鍵付きロッカー、ドライヤー(4つ?)、冷水機。洗い場は20箇所くらいでリンスインシャンプー、ボディソープあり。内風呂と露天風呂。
今日は日曜で利用客が多く、お湯がけっこー汚れておりました…。

湯処あぐりとは別に、プール・サウナ・ジャグジーなどがある『アグリスパ』もあります。


2023/10/16(月)〜18(水)お仕事日

昼間は第3駐車場、夜は大型車専用駐車場に停泊させていただきました。(第1は普通車のみ、第2・第3駐車場は夜間閉鎖)
トラックも多く利用していてアイドリングしているけど、こちらのほうが気兼ねなく停められます。

ハロウィン撮影用?

ろまんちっく村にはクーポン券が発券される自販機があって、以前は「3枚集めると湯処あぐり 入浴割引」みたいな感じだったけど、数年前から「地ビール20%オフ」券になりました。プラカップで持ち帰りもOKとのことなので、買ってみようかな〜と思いながら実行に移せず。

夕日に映える

第2駐車場の木立が褐色に紅葉していて綺麗でした。今年は暑すぎたせいか、各地の紅葉が今ひとつだった気がします。

枯れ葉のアート

収穫間近の蕎麦畑をバックに、季節の移ろいを愛でる。

土鍋ごはんとキノコ汁

道の駅の直売所には地場産の新鮮野菜がたくさんあるのでお買い物が楽しい♪
きのこセット、ナス、椎茸、銀杏を購入。面倒くさいけど美味しいギンナン。殻を剥くまで心の準備が…。

遠くまで香るキンモクセイ

お散歩がてら道の駅周辺を歩いていると、どこからともなく香ってくるキンモクセイ。ほんと遠くまで届く芳醇な香りに、癒やされる。


2023/10/19(木)三たて蕎麦

今日はNさんと『三たてそば 長畑庵』へ♪
初めて連れてきていただいた時から変わらない美味しさで、日光に来たら絶対に食べたい名店です。

長畑庵

人気店なので開店前には満車。名前を書いて、呼ばれるまで立ち話しながら待ちます。

オリジナルガチャ

なんと長畑庵オリジナルガチャが出来てました!
Nさんの息子さんが、ひたすら勧めてくる(笑)いや、わたし趣味じゃないから〜って言っても何度も勧めるくらいお気に入りのようです。

Nさん「そこまで言うんだったら買ってあげなよ」
いいこと言う!(笑)
でも買ってくれなかった(めっちゃ年上のくせに…)

どーーーーーん!

間に合った十割蕎麦(手前)と、二八蕎麦は3人で7合!!
こんなに食べられるのか?!って思うけど、意外と食べきれちゃうんですよ。

十割蕎麦と二八蕎麦

写真:上が十割そば、下が二八そば。お塩も出していただきました!
十割の方が歯ごたえがあって味も深い。二八はツルツルしこしこサクッといけちゃう。蕎麦の風味が軽いようでいてしっかりしてて、ついつい箸が伸びる美味しさです。

お腹パンパン!
大変ご馳走になりました!!(Nさんに奢ってもらっちゃった)


2023/10/20(金)〜22(日)車内食のご紹介

日光の紅葉シーズンを迎えて、車中泊マナーの問題がニュースで取り沙汰されていました。
ただ停泊するだけならいいんだけど、車外にテーブルや椅子を出して宴会したり、ブルーシートを広げてカヌーを組み立てて、専有したままにしたりというのが横行しているらしい。

これから奥日光を通って南下しようと考えていたけど、全国ニュースに出るくらいだから…ちょっと躊躇する。

グラフィックデザインのお仕事

まずはお仕事に精を出す。ほぼ1日中、車内でパソコン作業です。
今年は旅先でお仕事をいただく機会に恵まれて嬉しい。営業活動が苦手だから、だいたいは紹介していただくパターンが多いのですが、人から人へとつなげていただけると本当に有り難いです。

車内飯の数々

キャンピングカー仲間さんの仲介で充填してもらったLPGを受け取り、今日もスーパーでお買い物。毎日のように買い物してるなぁ…。もうちょっと節約しなきゃ、とは思うものの「何か目新しいものが売ってるかも知れない」と思うと立ち寄ってしまうし、見れば買ってしまうのよねぇ…。

写真:右上は、いんげん。このいんげんがビックリするくらい青臭くて!!! どうしたらいいんだ…と悩んで、豆乳たっぷりの湯葉と和えて、クリームチーズを乗せて生姜醤油でいただきました。
我ながら、機転が利いた。

道の駅うつのみやろまんちっく村

『湯処あぐり』土曜日だから混んでて、またお湯も汚れてるんだろうと覚悟して入ったら…、きれいだった。
さらに2度目に浴槽に行くと「さっきよりキレイになってる!」。お湯を出す量を増やしたのかな?
お陰で心地よく寛げました〜。

南郷ザ・トマトカレー

ある日の昼ごはん。
青森県の南郷産トマトをふんだんに使用した『南郷ザ・トマトカレー』レトルトパック。カレーの酸味が爽やかな逸品でした。
しかし雑穀を入れすぎて紫色に染まりきったご飯との色合いよ…。

もう朝晩は涼しくなってきたのに、また冷蔵庫があまり冷えなくなってる。
日中まだまだ暑いせいだろうか?

ヴィラ・デ・アグリのロビーでFree Wi-Fiに繋いで、お仕事の納品完了!
長らくお世話になりました。


GoogleMAP

宇都宮〜日光
 今回、あまり移動はしていませんが主要な地点を結んでおります。


関連する過去ブログ記事

・2014年05月18日【多氣山不動尊・大火渡り祭
・2014年05月27日【宇都宮・大谷観音
・2014年05月28日【長岡百穴古墳
・2015年10月31日【やきとり割烹 串かど
・2015年11月03日【大谷石採石場跡・大谷資料館
・2018年10月23日【奥日光・赤沼から小田代ヶ原ハイキング
・2018年12月01日【10年ぶりエレちゃんプロ洗車!
・2018年12月05日【例年よりも暖かい晩秋、12月の奥日光を走る
・2019年10月14日【尚仁沢湧水ほか栃木でのあれこれ

ご意見、ご質問などありましたら、こちらのメールフォームをご利用くださいませ。
Small Office, Transfer Office|メールフォーム
(通常、3日以内に返信致します。もし返信がない場合はメールアドレスに間違いがないかご確認ください。)


ここから先は

790字

¥ 330

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?