見出し画像

続編を書くならトリック考?

 昨日のnoteでも書いたように、今回の『小説の書きかた私論』で未完成な部分があるとすれば「トリックの類型化」でした。

 たとえば、昨日も引用した密室トリックの類型。パッと考えついた16パターンを挙げましたが、もっと既存の小説の作例を研究して分類を試みれば、まだまだ別の新しいパターンを生み出す突破口が得られそうな感触があります。

【犯人による密室構築】
・犯人が、既にできている密室の外から遠隔的な方法で殺害する方法
・犯人が、既にできている密室の外から、殺害後の死体をなんらかのトリックを用いて、密室の内へ移動させる方法
・犯人が、殺害後に部屋の外に出て、物理的なトリックを用いて密室を完成させる方法
・犯人が、殺害後に犯人だけが知っている秘密の抜け道を通って脱出し、密室を完成させる方法
・犯人が、殺害後も部屋の内に隠れていて密室を完成させ、密室が密室でなくなった死体発見時以降にこっそり外に出る方法
・利害の一致した共犯者を用いて密室を完成させ、互いの証言により容疑を逃れようとする方法
・よしんば犯人が出入りできたとしても、現場の外を行き来した形跡(足跡など)がないために実質的な密室殺人と看做される場合において、なんらかのトリックを用いて形跡を消すか、残さない方法
・犯人が、なんらかのトリックを用いて死亡推定時刻を誤認させ、殺害時に実際は密室ではなかったのに、あたかも殺害時に密室であったと見せかける方法
・実際には現場はずっと密室ではなかったが、死体の第一発見者に、あたかも密室であったように誤認させる方法

【外的要因による密室構築】
・犯人も密室の内側で被害者と刺し違えて一緒に死んでしまうが、現場の状況から両方とも殺害されたと誤認されるケース
・死に際にある被害者が、意図するしないにかかわらず死亡する前に密室を完成させるケース
・第三者が、部屋の内にある死体に気づかず、別の目的で密室を完成させたまま自供しないでいるケース(たとえば、部屋の内に貴重品や後ろめたいものを隠しておくために)
・第三者が、部屋の内にある死体に気づかず、意図せず偶然に密室を完成させたまま無自覚でいるケース
・風などの自然現象が意図せず密室を完成させるケース
・そもそも犯人など存在せず、被害者の自死が殺人に誤解されるケース
・叙述トリックとの併せ技により犯行場所を誤認させ、そもそも犯行現場が密室ではなかったケース

 試しに、もし別のパターンの密室構築方法を考えついた方は、コメント欄などでお教えください。折角のアイデアがもったいないようでしたら、作品にしてぜひ読ませてください。

 話題をトリックに絞るとなると、すべてのジャンルの小説に不可欠というわけではなく、ミステリーやショートショートなど限定的・専門的になってきてしまうので、私なんぞが書くのもおこがましいですし、先行研究を超えることもできそうにありませんが、いつか自分なりの技術論を書いてみたい分野ではあります。

サポートは本当に励みになります。ありがとうございます。 noteでの感想執筆活動に役立てたいと思います。