見出し画像

【ガーデニング】メダカのビオトープを作りました。(初心者)

一年越しの念願が叶って、メダカのビオトープの着工にこぎつけました。

何故一年越しかといいますと、、、、、

コロナの影響により近くのホームセンター(カインズ)の魚コーナーが、昨年の春段階では閉まっており、草などの必要物資が調達出来なかったからです。そしてそのまま、一年経過してしまいました。

さて、そんな訳でビオトープは無事にできたのでしょうか。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

準備したもの

まず準備した物リストは下記の通りです。

•睡蓮鉢
•赤玉(大粒)
•メダカ
•水草

総額は概ね2500円といったところでしょうか。

ちなみにメダカは10匹で400円、水草は450円で、なんと水草の方が安かったです。。。

それもそのはず、↓近所の水路にはこんな感じでメダカが泳いでいますので。


本当の事をいうとメダカ自体も自分で捕獲してくる予定だったのですが、時間的コストを考えて断念しました。

準備の手順

下記の手順で実施しました。決して難しくありません。

①赤玉土を睡蓮鉢に入れて洗います。
②その後、水を日光に当ててカルキ抜きをします。
③水草を入れてレイアウトを決めます。
④水合わせをしたのちにメダカを放します。

まずは袋のまま投入して水温を一致させます。この日は一日カルキ抜きをしていたので水合わせは夜になってしまいました。

今回投入する水草は2種類です。
(背後には水合わせ中のメダカがいます。)


水温が一致してきたら徐々に慣らしていきます。

メダカ達が勝手に袋から出て行ってくれればokです。

と、そんな訳でビオトープ(初心者)を作った話でした。結論としては、生き物が居る庭は楽しい。
皆さんも是非。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?