見出し画像

庭と毎日 4月29日〜5月5日


4月29日

忙しい連休。
朝からパン屋活(朝ごはんをパン屋で焼きたてパンを食べること)をして、ホームセンターに行って追加の苗と支柱を購入。
苗は、去年大好評だったインゲン。去年は胡麻和えしか料理方法がわからなかったのだけど、最後の方にインゲンを多めの油で炒めて塩味で食べる、というソテーを開拓してからはインゲンの大ファンだ。
あとはじめてのモロヘイヤ。大好きなのでたくさん収穫できるといいな。モロヘイヤはほうれん草の跡地に植える予定。
そして今年はきゅうりとゴーヤでグリーントンネルを作った。ウキウキする。トンネルの頭上でたくさん実ができるといいなぁ。

4月30日

朝起きたら、赤くなっているいちごを発見。
少し前に実家の親がきたときに、いちごのエリアを見て、葉っぱができすぎなんじゃ?という疑問を言われた。たしかに、言われてみればつるぼけ的な感じなのかもしれない…実に栄養がいかないかもしれない…と思い、実にお日様が当たる程度に葉っぱをすいた。その効果がでたのかなと嬉しくなる。

赤くなり始めたいちご

5月1日

今日から1泊で軽井沢に。最近移住した友人家族を訪ねる。
だが朝からあいにくの雨。私は犬をブリーダーさんのところにあずけにいく。トリミングもペットホテルもやってくれる安心できるところ。ただ数駅離れているのが難点。
その間、夫は子ども2人を連れて駅まで行く。それだけのはずがそれだけで終わらないのが子育てというか、とにかく思い通りに行かなくて、そこに雨も加担して大変なことになった。電車移動、楽じゃない。
軽井沢も雨。そして気温がグッと低い。寒い中、屋根は完璧についているBBQへ。手ぶらでお気楽に食べられた。何より数年前からのBBQ欲を満たせてよかった。同年代の子供がいるので、みんなで遊べたし、ホテルに泊まるのも非日常。大変だけどやっぱり旅行は来てよかった。

5月2日

今朝は朝から晴れている軽井沢。
朝食ビュッフェ、楽しかった。大人になって思うことは、ホテルビュッフェは和食にすべきだということ。たくさんのご飯のお供を贅沢に食べることを楽しむべきだと思った。パンも美味しいけど、正直パン屋の焼きたてパンには勝てない。それなら自分で用意することが難しいご飯のお供を堪能すべき、という結論にようやく至った。ここに至るまで長かった…
荷物を持って子連れ電車旅行は簡単ではない。こんなに疲労して帰ってきた旅行は過去なかなかなかったけど、子どもがまだ旅行に行きたいと言ってくれたのでよかったな。

5月3日

朝から庭活動にいそしむ。
とにかく土と種があったら何かを植えたい貧乏性。今日は花の種(ダリア、カモミール)を植え、ラディッシュが春も育てられそうなので、スナップエンドウの跡地にまいてみた。芽がでますように。
今年はたくさんのグリーンカーテンをすべく、アサガオ、風船カズラ、琉球おもちゃウリを植える予定。もちろんきゅうり、ゴーヤ、ヘチマもグリーンを添えてくれる予定。楽しみすぎる。

5月4日

予定をほとんどいれなかったGW。長い…まだ3日も休みがあるなんて…!
今日は大好きららぽーとへ。お昼は鎌倉パスタ。たくさんパンを食べた。パスタも美味しくて大満足。キッズフレンドリーなのもいい。
ただららぽーとでは疲れ切ってしまい、最低限の買い物だけして終了。子どもが大変なのは今だけだけど、その今がとても大変だ。。体力との勝負。

5月5日

暑い。庭も調子がよい。新旧交代の時期。しっかりと面倒をみよう。
そら豆を大量収穫。だけどもっとなるのかなーと思っていただけに、ちょっと期待はずれ。やはり土が悪いのかもしれない…

そら豆。これ以上はならないのかな…
さようならスイスチャード。カラフルな色、楽しませてもらった。
去年のこぼれ種で生えた何かの花。きれい。
続アスパラ。真ん中にぴーんとたっているものが。しっかり根ははったみたいだ。よしよし。
去年の春に種を植えたイタリアンパセリ。ようやく大きくなった…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?