見出し画像

サピックス:春季講習1日目:国語のメモ

授業のノート

タイトル:赤ちゃんの名前が決まった日

登場人物:

  • 私(主人公)

  • ひろこさん(兄の奥さん)

  • あやかちゃん(兄夫婦の子供、私のメイ)

物語文の読み方:

  1. 場面をつかむ(いつ・どこ・誰に注目)

  2. 登場人物の特徴や考えていること、気持ちに注目

あやかちゃん誕生の日:

  • 兄は初めての子供の誕生を喜び、弾んだ声で報告

  • しかし、難産で母子ともに危険な状態に

  • 兄の声が沈んでいたため、私は心配になる

あやかちゃん誕生の翌日:

  • 兄は赤ちゃんに障害があるかもしれないと知り、落ち込む

  • 兄は赤ちゃんよりも母親を助けるよう頼み、後悔する

  • 私も兄もショックを受け、不安になる

あやかちゃん誕生から7日後:

  • 兄の様子が変化し、たくましく見える

  • 兄は赤ちゃんの名前を「あやか」に決め、障害があっても大切に育てると決意する

  • 私は不安を感じるが、兄は明るく名前を変えないと言う

10年後:

  • あやかちゃんは丈夫に育つ

  • 私は兄のあやかちゃんへの愛情を感じ、胸が熱くなる

  • あやかちゃんが丈夫に育ったのは、兄の愛情と決意のおかげだと私は感動する

テーマ:親の子を思う愛情

内容の確認

問1:主人公の「私」から見て、あやかちゃんは何にあたりますか? 答1:メイ(姪)

問2:物語文を読む際、特に注目すべき3つのポイントは何ですか? 答2:いつ(時間)、どこ(場所)、誰(登場人物)

問3:あやかちゃんが生まれた日、兄の声が沈んでいた理由は何ですか? 答3:難産で母子ともに危険な状態だったため

問4:あやかちゃんが生まれた翌日、兄が赤ちゃんに謝っていたのはなぜですか? 答4:赤ちゃんよりも母親を助けるよう頼んだことを後悔していたため

問5:兄は障害があるかもしれないと知った時、どのような反応をしましたか? 答5:ショックを受け、落ち込んだ

問6:あやかちゃんが生まれて7日後、兄の様子はどのように変化しましたか? 答6:たくましく見えるようになった

問7:兄があやかちゃんの名前を「あやか」に決めた理由は何ですか? 答7:実際に「あやか」と呼んだら、赤ちゃんが反応したから

問8:兄は障害の可能性があっても、あやかちゃんをどのように育てると決意しましたか? 答8:かけがえのない子供として大切に育てると決意した

問9:10年後、あやかちゃんはどのように成長していましたか? 答9:丈夫に育っていた

問10:あやかちゃんが丈夫に育ったのは、兄のどのような思いが込められていると私は感じましたか? 答10:あやかちゃんへの愛情