見出し画像

HSC_HSPは、ある意味「ビビリ」!?

こんにちは!士載です!

「gifted」と言われる人達って、
学校の授業において、「予習」と
いうコトはやらずに、その場で理解し
専ら、勉強というと「復習」だったり
します。

(私も大学の「電波工学」という講義に
出会うまでは、その場で理解していました。)

「talented」と言われる人達にした
ところで、自分程絵が上手い人とか、
自分程歌が上手い人というのは、、
同じ小・中学校に数人だったのでは
ないかと思います。

私のコトを言いますと、、
小・中学校において、
私のような授業の理解をする人って、
自分以外に一人か二人居るくらい
だったと思うのです。

(秀才タイプは、他にも居たとは
思います。)

「gifted、talented」達は、
多分、高校は進学校であったり、
芸術系に強い高校に行ったりする
と思うのです。

勿論、「努力家の凄い人」も
集まってくるのですが、、
「同じような理解の仕方をする人」や
「同じような高いセンスの人」も
高校で集まってくると思います。

ここで一度、
「gifted、talented」と言われる人は
「ビビってしまう」という経験を
するコトになります。

(「ドングリの背比べ」の状態にも
関わらずです。)

ここで、「どうしても成りたい何か」
があるとか、
「医師家系で、どうしても医師に
ならなければならない」とかの
事情がある人は、そこから
努力を始めるのです。

私の高校時代は、部活に逃げて
いましたが、、大学時代に、
「社会福祉士・精神保健福祉士に
なりたい」というモノが定まって
から、改めて火が付きました。

「gifted、talented」を含めた
「HSC_HSP」の人達って、
繊細と言えば繊細なのですが、、
言い換えれば、ある意味「ビビリ」な
部分があります。

でも、何かをキッカケに
「HSS型」という部分を身に
つけるのだと思います。

(私は、「HSS型」と言われる気質は
後天的に身に付くような気が
しています。)

私は、「HSC_HSP専門カウンセラー」として、
「自分の経験」と「いろいろと学んできたコト」を
ミックスさせて、、今、苦悩の渦中にある
「HSC/HSP、gifted、talented」の方達の
相談・支援にあたるコトが出来ます。

2月から、毎月第一日曜日、
午後1時~午後5時、、
高岡市戸出コミュニティセンターに
おいて、
「カウンセリングルーム『風の扉』」を
開いております。

次回は、2/5(日)、
会議室5にて、上記の時間に
お待ちしています。

1コマ1時間で、相談料¥2,000-で
承ります。

お問い合わせは、メールアドレス、
shuji.maeda840@gmail.com まで。

コマが空いていれば、当日に
「ふと、思いついて来ました!」と
いうのもアリです。

今のご時世ですから、
お互いマスクでカウンセリングしましょう。

お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?