見出し画像

やる気スイッチの押し方 押され方

最近 身の回りで また やる気スイッチの話が出てきました。
そんな中で まさにやるきスイッチ入った記事を目にしたのです。

ここでは やる気にさせる言葉が書かれていました。
なんにでも使えるわけではないですが
褒められれば やる気になりますよね

それが 待っててもらう言葉か
それとも 不意にもらう言葉かでも 違ってくると思うのです。

今回の学さんの場合は 不意にやってきたメッセージ

やる気スイッチは 前にあると 予祝界隈ではいうてるそうです。
他人に押されるスイッチは 方向をコントロールして
やらされるやる気スイッチなのだとか。

私的には 異議あ〜りです。
やる気スイッチなんて 人は山のように持っていて
そのスイッチの入れ方にはそれぞれ いろんな方法や手順が存在するだけで
他人から押されようが 自分で押そうが コントロールなんてありませんっていうのが私のスタンスです。

起こることしか起こらない
そんな人生において 応援されたり
ここぞというときに 加速する何かがやってくる時
それは、他人がすごんじゃなく
その加速に必要な出来事を起こしたあなたがすごいわけで
やる気スイッチなんかに惑わされないでって
そんな思いがブワッと 広がったのでした。

褒めるのが上手だと言える学さんがすごいのであって 同じ言葉でも 同じようにお知らせが来ても
やる気にならん人はならんのです

その言葉をやる気に変えれる それがいいと思う
そのきっかけになるであろう仕掛けを提供しているnoteもすごいのです
やる気スイッチなんて 実は共同作業の賜物なんじゃないかと 私は 今思った!

#誰かに届け #自分らしく書く #脱線ぎみ #エッセイ  #記憶より記録 #スイッチが入りました #やる気スイッチ #ひらめいた

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。