見出し画像

電車に乗って見上げた。

阪急電車の高架化
2008年に京都線と千里線の淡路駅を高架化が始まった
17カ所もある開かずの踏切が解消されるとかいう話なのだが
今 まだ高架化はかなっていない。

でももうすぐ 高架化されるのだろうなというのは
見えてきた。
とはいってもまだ 4年以上かかりそうらしいとは聞くが・・・。
おおさか東線に乗っていて ふっと見上げる
阪急電車の高架化で上を横切るでかい建造物。

少し前だがこの阪急とJRの立体交差事業のことを
テレビで見ていた。
時間との戦い 立体交差を完成させるために終電から 始発までの時間しか作業時間がなかったことや
通常の建築ではなかったことを見たからだろう
ふと 目線を上げたのだ

知らなかったら 気にすることもなかっただろう
たぶん 一生 日常の風景にただただ とけこみ
こんなもんだと思う
わざわざ 視界に入れるみたいな行動にはつながらないし
視界に入ったからといって 何か思うことがあるわけでもないだろう

知ったから 
大事業だったと言うことを 知ってしまったら
見つめる事にも意味がある気がしたのだった

#誰かに届け #私のために #自分らしく書く #私らしく書く #エッセイ #エッセイと言っていいのか #スイッチが入りました #記憶より記録 #車窓から #高架事業

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。