歯列矯正を始めたぞ

もうそろそろ25歳になる年。遂に歯列矯正を始めた。
物心ついた時から歯並びが悪くて、写真に写る際はとにかく歯並びが気になって仕方なく、隣に並ぶ友人たちの綺麗な歯並びを見るたび自分が恥ずかしいと思いながら生きてきた。

歯列矯正を始めるにあたって、ネットにある色々な人のブログや体験談を見て、私も記念としてnoteに記録をつけることにした。歯列矯正なんて一生に一度かもしれないからね。
三日坊主で有名なので続かないかもしれません。

1.現在の歯並び

画像2

見ての通りガタガタである。(画質が悪くて申し訳ない)上の歯の前4本がデコボコに生えていて歯が磨きにくくて仕方がない。
元々は上の歯より下の歯が前に出ていたのだが、大学生の頃に何故か上の方が前に出た。
顎がズレているのか、真顔になったとき顔が曲がっているように見えるのが気になるところ。

2.矯正歯科選び

まずネットで「○○(地元の名前) 矯正歯科」で検索して良さげなところをピックアップしてみた。
ネットの口コミは当てにならないので無料の矯正相談に行ってから決めた。

私は3軒の矯正歯科に行ったがどこも「ここはやべえ!」みたいなところはなかったです。

3軒を比較すると、
①街中で通いやすい。医者が女性。相談の時点ではレントゲンなどを撮らなかったのでどう治療するのか分かりづらい。

②自宅から近い。手術しなくても治せると言われた。ちょっとお医者さんが話しかけづらい。

③お医者さんが話しやすい。無料相談でお金などけっこう詳しいところまで話してくれた。駅からちょっと歩く。手術が必要になる。

それぞれ長所があったけど結局③の矯正歯科にした。決め手は先生が話しかけやすかったこと。これから色々と相談することもあるだろうし話しかけやすいのが1番重要だと思ったからだ。
この選択が吉と出るか凶と出るかはまだ分からない。

3.矯正歯科で検査など

矯正歯科を決めたので電話をしてみると次は歯医者で検査をするとのこと。(ちなみに歯医者を決めてから電話するまで半年以上経ってます)

やったことは
・レントゲン
・歯茎の深さを測る検査
・歯茎に電極を付けて顎の動きや噛む力を測る検査
・粘土?で歯型を採る
・正面や横顔の写真撮影

特に痛かったりとかはなく、淡々と検査をこなすだけでした。レントゲンを撮るときに顔を固定するためだと思うが、耳の穴に棒を差し込まれる。それがとてもくすぐったくて動かないようにするのが大変だった。
また1つ驚いたのは、歯医者には患者さんを処置するブースが何か所もあると思うのだが、そのブースそれぞれに各1台テレビが設置されていたこと。テレビなんて高いのに(しかもけっこう大きいものだった)何台も置いてくれてるなんて気が利いてるなあと思った。待ち時間が長いこともあるので。しかもチャンネルを患者自身で替えれて嬉しかった。その日も伊沢拓司はクイズを頑張っていた。

この日の所要時間は2時間掛からないくらい。料金は7440円。
検査結果は1ヶ月後に分かるとのことだった。

4.検査結果を聞く&大学病院予約

前回から1か月後、検査結果を聞きに再び矯正歯科へ。
検査結果を画像付きで説明される。

私は顎の骨が標準の人より長いらしく、だから下顎が出てるとのこと。
下図の青い線が日本人の標準の人の顎のラインで、赤い線が私の顎のライン。道理で顔がデカいわけですわ。先生が淡々と医学的に私の顔がデカいことを説明してくれる。もう分かったから傷を抉らないでくれ。

画像2

上の歯が下の歯より出てたのは前歯が斜めに出ていたからによるものらしく、要は明石家さんま状態だったみたいで(下図レントゲン写真参照)それも引っ込めるとのこと。
上側前から4番目の歯を抜歯して隙間を作り歯を並べ、ある程度歯並びが揃ったら顎を正しい位置に治す手術を行う、というのが全体の治療計画という説明を受けた。
手術は怖いけどちょっとだけ顔が短くなるらしい。やったー!

画像3

画像4

上図の治療計画説明書も貰った。症状の程度がまさかの重度。機能障害所見も5つ中4つ丸がついているという。よくこの口の状態で生きていたな。びっくりだ。

次は大学病院で詳しい検査をする。矯正歯科の先生が紹介状を書いてくれるので、診察希望日を提出してこの日は終了。

料金は7070円。検査結果を聞いただけなのにこんなに掛かるとは。ぼったくられてるわけじゃないよね?

5.大学病院で検査

前回から2週間後、紹介状を持って大学病院へ。一人で大学病院に行くのは初めてだったから緊張した。

紹介された教授と対面。ザっと顔や歯並びを見られた後レントゲンを撮影する。これは矯正歯科でやったものとほぼ同じだった。

次は助教授が診察してくれた。大学病院はおじさんばかりだと思っていたので(完全に白い巨塔のせい)思いのほか30代くらいの若い先生が来て驚いた。問診では自分の歯並びで気になる部分の他に歯並びが気になり始めた時期や矯正を始めようと思った理由などを聞かれた。けっこう細かいところまで聞くんだなあ。

次に研修医の人主導で検査をした。割り箸を咥えて色んな角度から写真を撮った。

最後にまた教授が来て私を一瞥し「うん、顎が大きいね!」と一言。一目見ただけで分かるほど私の顎は大きいのか。
また顔写真を撮り、抜歯の説明を受けてこの日は終了。抜歯は1週間後に行うことになった。

料金は6080円。大学病院は初診料が高いので仕方ないと自分を納得させる。


長くなったので今回はここまで。次回はいよいよ抜歯だ!なんだか歯医者に電話をしてからのスピード感が早くてちょっとついていけない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?