見出し画像

マルチ・ポテンシャライトの集い

今日はZOOMで宮城景花さんの「マルチ・ポテンシャライトの集い~器用貧乏と言われ続けた人へ~」(手紙社さん主催)というのに参加してきました。

「マルチ・ポテンシャライト?」「何じゃらほい?」という方は下記の動画を是非ご覧ください。

私はかつて、このエミリー・ワプニックさんのお話を聞いて泣きました。

大げさでなく「私、生きていていいんだ!」って思いましたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=4sZdcB6bjI8

こちらの本も参照。

と言いつつ、私はまだ未読です。このミーティングで初めて知った!これから読みます。

また、読んだら感想を書きますね。

「マルチ・ポテンシャライト」とは、「様々なことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人」のことと定義されています。

要するに「いつも色々なことをやっている人」「興味を持っている人」という感じでしょうか。

私はまさにそうで、タロット占い師で、バンドネオン(楽器)も弾いて、演劇の脚本を書いてアルゼンチンタンゴも踊って・・・という感じです。

幼い頃からずっとそんな感じでした。

この自粛生活で中断を余儀なくされたともありますが・・・(バンドネオン、家では弾けない・・・とか)

「色々なことができていいね」「色々な才能があっていいね」とか言われますが、実は別に才能があるからやっているわけでもありません。

「器用貧乏」という言葉はいまひとつしっくり来ないのは、私がものすごく「不器用」だからです。

何かやってもすぐに飽きる人、というのも特質としてあるらしいですが、私は基本的に飽きません。

というか「何事も途中で投げ出してはいけない」「石の上にも三年」というのが遺伝子レベルで沁みついているので、「あれ?違う?」「全然私、向いてない???」と途中で思っても延々延々続けます。

それで割としんどい思いをしていることも多々あります。早めに見切りをつけるのも素晴らしい能力です。

まあ、私の話は置いといて・・・

基本的に社会では「ひとつのことを究めてそのことを仕事にする」というのが「立派」とされています。

色々やってる人に対しては「ちょっと何かに絞ったほうがいいんじゃない?」とアドバイスする人もたくさんいます。

そのたびに、マルチポテンシャライトは傷つき、「これをやっていたのに、別のことに興味を持ってしまった。究められない自分はなんてダメなんだ」と自己否定に陥りがちです。

私もそう思ってました。結局、色々やるけどどれも仕事になってないじゃん、とか。「色々やるから何一つものにならない」とか言われたり。

でも、そうじゃないんです。

これは、そういう特性の一つなんです。

勿論、1つのことをずっとやって仕事にする、もしくは「ライフワーク」としての趣味にする、という生き方も素晴らしい。

でも、「色々興味を持ってやるのも素晴らしい」

やっと、そういうことをエミリーさんが「言葉」にして表現してくれました。救われた!

今日のミーティングは全員、「マルチポテンシャライト」という言葉に引っ掛かり、参加した人ばかりでした。

途中、班に分かれてワークをしたり、それぞれ思ってきたことなどを発表しました。

みんなすごく「自分の世界」があって素晴らしかったです。

でも「こんなの誰でもできるし・・・」とか「評価されないし」というようなところで可能性を止めてるところも見受けられて、本当に勿体ない感じがしました。

「そんなんで仕事になるのか?」という疑問もあるでしょう。

例えば「1つ固定収入を得られる仕事」を持ち、他の時間で思い切り好きな仕事をする、というやり方もあります。

「でも、1つ仕事持ってしまったら割とエネルギーを持っていかれますよね」と疑問を投げかけると「場所を変えてみるのはどうか?」と提案されました。

物価の安い場所、それほど高技術がなくても仕事になる場所、など。

また、ワーク中に「私、これできます」という提案から繋がっていく流れもありました。

「心ゆくまで探究し、なりたいすべてのものになれるように」というのが目標です。

「やってみたいけど、どうせ何か言われる」とか「お金もないし」「時間もないし」と押しとどめないで、「どうやったらできるか」と考えて、どんどんチャレンジしていきたいと思いました。

なんと!

「タロットと一緒に考えるマルチポテンシャリスト」というワークがあるらしい。

色々調べたり、モニターをお願いしたりして、早いうちにメニューとして取り入れたいと思います。

新しい可能性がぱ~~~っと開けました。

ちなみに私の占いのホームページはこちらです。


それにしても、今回は東京以外の県や海外から参加した人もいて、リモートミーティングの大いなる可能性も感じた回でした。

また、第二回、三回目も計画中だとか・・・興味のある方、是非、一緒に参加しましょう!





 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?