見出し画像

2022→2023

おはようございます
こんにちは
こんばんは

もう年の瀬ですね・・
早すぎませんか?

あまりにも早いこの現象
調べてみると
ジャネーの法則ってのがあるようで
記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられるらしいです

50歳の人からしたら1年は50分の1
5歳の人からしたら1年は5分の1
5歳の子の方が1年の密度が濃く長く感じるってことみたいです

今32歳ですが、これより早く過ぎていくのかと思うと恐怖ですね・・・

まあそんな猛スピードで過ぎ去った2022年を仕事・プライベートの両面について振り返りましょうか

とは言っても
仕事のことはあまり書かなくてもいいかなと

・少し立場が変わってきたこと
・精神的に余裕が出てきた気がする
・大体なんとかなる
・来年もみんなで頑張ろうぜ

簡単に総括するとこんな感じですかね
あと今年も例年通り楽しかったです

成長したかどうかは周りの人に判断してもらおうと思います
僕の周りの皆さんどうですか?笑笑
僕成長しましたか?


プライベートについての方がなんとなく書きやすいな

今年は結構充実したプライベートでした

仕事面に少し余裕が出てきた(精神的に)ので
プライベートも充実させようと行動しました

お酒が好きなので
YOUTUBE/インスタで見た居酒屋なんかに飲みに行ったり
家で美味い酒を飲むために料理も少し勉強しました
行きたい店がたくさんありすぎて困っています

封印していたゲームを再開(ハマるとひたすらやってしまうので危険)
漫画もたくさん読みました(ビール片手に読む漫画は最高)

次の日が早い土曜日の夜でも友達と会ってみたり
多数、断りつづけた友達の結婚式にも行きました

なんか今までは
仕事以外に気を向けると
仕事でバチが当たるんじゃ無いかな
なんて思っていました

土曜日の夜飲みに行って
日曜日に何か起きたらどうしようとか
(週末のスケジュール管理が仕事のメインなので)

みんなが仕事しているのに飲みに行ったり、遊びに行って良いのかなとか
(大会とか本部運営がないと土日は暇なことが多い)

そんな気がして行動を制限していましたが

そんなこと言ってたら
死ぬまで遊びに行けねーじゃんと思い
いくら誰かが働いていてもカラダが空いていて、他人に迷惑をかけない場合は遊んでいこうと思いました

結果
バチは当たりませんでした
大事なのはそれまでの準備で
前日の過ごし方じゃない
ちゃんと準備すれば不安も無くなるし
遊びに行ったってバチは当たりません
あと思ったより遥かに自分がいないことで困る人間は少ない

だからこそ
来年はもっともっと自分に時間を投資して
深みや遊び、知識のある人間になりたいですね


これは人生における僕の目標でもあります

ルックス以外に人を惹きつける要素って
遊び・深み・知識なんじゃないかなって思っています

遊びがある人が好きです
余裕があって機転が効く

深み・知識がある人は話していて面白い
話題も豊富で経験値が高く、話に説得力がある

これは仕事もプライベートもたくさんの経験や体験、勉強をしているからこそだと思います

仕事だけでもダメ
遊んでばかりもダメ

どちらもやれて
遊び・深みがゲット出来るはず

魅力があって、人を惹きつける人間になりたいですね


サッカーコーチって休みが少ない

土日は朝から晩まで
休みも選手の為に映像をみたり、指導案を考える時間に充てる
(たぶん保護者の皆さんが思っている以上に選手のこと考えていますよ)

でもこれだと僕の好きな魅力的な人を惹きつける人間になれない
(選手のこと考えるなってことじゃないです)

僕が選手なら
遊びがあって
サッカー以外の事も教えてくれる指導者が良い

うちのスタッフには
遊びがある魅力的な人間でいて欲しいと思う

サッカーは人がするものだから
良い人間が良いサッカーすると思ってます



最後に個人的な来年の目標も公言しておきます

・サウナに通う(これ1番)
・筋トレしよう(衰えを感じています)
・ポーカーやりたい(スマホゲームじゃなく本物のカード使ってやりたい)
・実家に短いスパンで帰る(しばらく帰ってない)
・本を50冊読もう(今年は10冊くらい)
・旅行の回数を増やそう(1泊2日でもいいから知らない場所に行きたい)

1年後の今日
もっともっと遊びのある人間になっていたいですね

では






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?