見出し画像

子供はやらない

おはようございます
こんにちは
こんばんは

なんか久しぶりに書く気がします

さて今日は最近思ったことについて書きたいと思います

僕はコーチではないんですが
月に1回
2-3歳の子を対象にこんな感じで運動教室的なものをやらせて頂いております
内容はとにかく楽しくカラダを動かそう的なノリで
ボールを使ったり、マット体操などの簡単な内容です

たまたま盛り上がった会の写真をチョイスしました。笑

相手が2-3歳なので
言葉もいまいち伝わらず
なかなか大変です笑

僕が子供と接する中で前提としている考え方があります
それは
【子供はやらない】ということ

月に一度の運動教室
来てくれる理由は色々あると思います

我が子へ運動の機会を与えてあげようとか
家にいるよりは外に出ようとか
他のお子さんと接することで社会性を身につけさせたいとか

理由はともかく
幼稚園の先生経験や何か運動系の資格を持っている訳でも無い僕の運動教室に来てくれるなんて非常にありがたいんで!す!が!

【子供の意思】で来てくれている訳ではありませんよね
『お母さん、◯月◯日の運動教室に行きたいから連れて行って!』
と言われて連れてきたなんてことは無いはずです

もちろん2-3歳なので当然です
保護者の皆様が我が子の為にと思って連れてきてくれているはずです

でも逆に子供からすれば
連れてこられた
すごく悪い言い方をするとそういうことになりますよね

連れてこられたよくわからない場所で
よく分からないおじさんと
よく分からない運動

まあ
やってやってくれるわけがないですよね笑

だから僕は前提として
【子供はやらない】と思っている訳です

やってくれたらすごい
やってくれなくて当然

こんなスタンスでやっています

一応有料なので
お金をもらっている以上最善は尽くします
工夫や声掛け、ルール設定次第で変化は見られる事はありますが

基本子供はやらないんです

なんでうちの子はコーチの言うこときけないんだろう
なんて声を聞きますが
自分が子供の頃を思い出して下さい

先生の言うこと聞いてましたか?
親の起きなさいとかご飯食べなさいとか早く寝なさいとか聞いてましたか?
まあ聞いてないですよね

自分が聞いてこなかったのに
子供にだけ聞いてもらおうなんて都合が良すぎますよね

そもそも
大人だって人の言うことなんてきいていない

靴下脱ぎっぱなしにしないでって怒られてるお父さん
医者から止められてるお酒を飲んだり
深夜のカップラーメンとかもそうかな笑
やってはダメと言われたって誰も言うことなんて聞いてない

それが生まれたばかりの子供たちが
よく分からないおじさんの言うことをきいて
運動している

それってすごく奇跡的なことだと思っています

だからやらない子がいても
長い目で暖かく見守りましょう

だって子供はやらないんだから









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?