見出し画像

バランスの悪い建物は、火打ち等を増やして水平構面の強度をアップしましょう。

 一面全て壁がない建物は、不安定に見えますよね?木造でも車庫などであると思います。偏心率とか4分割法などで検討すると明らかにNGの建物もあります。本当はあってはならないのですが・・・。

 構造計算ソフトとWallstatを使って簡単な平屋のモデルで検証してみました。明らかに倒れそうなのですが、倒れないんですね。まあからくりはあるのですが。

 まず、大量の壁があること。バランスが悪かろうが頑丈です。これが第1のポイントです。次に、一面壁がない部分と、その裏側の壁の距離が短いです。これが広い(つまり奥行きのある車庫など)は、更に倒れやすいです。平屋で地震力がそもそも少ないので倒れにくかったという側面もあります。更に、小屋に火打ちを多めに入れて、水平構面を強くしたこともポイントです。水平構面が強いとバランスの悪い建物でも、やや強くなります。

 もっともこの建物は、弱点があることには変わりが無く、この強度であっても壊れることがあると思います。新築では簡易な建物だからといって、やらないように。耐震補強なら、できるだけ水平構面を強くし、屋根を軽くし、金物も適正に入れましょう。もちろん開口部側に壁を作るのがベストですが、理由があって作れない場合に覚えておくと良いでしょう。

サポートしてくださると嬉しいです。 部分的に気に入ってくださったら、気軽にシェアかコメントをお願いします♪