見出し画像

捨てないの一択。

まだ慣れないnote…。
文字がすべて見出しになってしまったり、下書き保存したかった記事を公開にしてしまったり。新しいことをはじめると、色々ありますね…。
気を取り直して!前進あるのみです。

使って見たかった『目次』機能(^ ^ ;
では!さっそく


元に戻さないから、見えなくなる。

朝から『野球のシャカシャカがない!黒いやつ!青もない!』と、長男。『着てないのに何でないのよ…ハァ』母だって知りません。

基本、息子たちのモノは息子管理です。

洋服を片付けるのも自分たち。私は、洗濯カゴに出されたものは洗っていますが、部屋に脱ぎ捨てているものなどはノータッチです。全て洗い終わっているため、ないはずはないのです。

・適当に片付けているか
・定位置に入っているのに探せていないか
・バッグに入れっぱなしか

静かになったなぁ~と思ったら、いつもの場所に片付けていなかったようです。ホント、長男は、いつも何かを探しています笑…^_^;

捨てないの一択。

さて、家事代行でも、定位置は大事だなぁ~と感じることはしばしば。テーブルの上を片付けるだけでも、紙、文具、薬やサプリメント、レジ袋、レシート、お菓子、輪ゴム、コンビニなどで貰う割箸など。戻す場所が決まっていないモノや、適量を超えているモノが占領。捨ててしまえば、あっという間に片付きますが、""捨てられない、捨てたくない""からの片付けは、難易度高めです。なので、スパッと!!『捨てない』からはじめる!この一択。

スタートは、ポイポイボックス。

世の片付けは『捨てる』『手放す』『スッキリ』『断捨離』『シンプル』という方向が強め。私もスッキリを目指して、たくさん捨てて片付けましたが、今は、無理に『捨てる』方へ舵を切らなくてもいい♪と思うようになりました。

そんな『捨てない』片付けを進める上で、大活躍するアイテムが、ポイポイボックス。

段ボールや紙袋などを用意して、分類はせず、定位置がないモノは、どんどん入れていきます。

『捨てない』の一択なので、仕分ける必要がなく、めちゃくちゃスピーディー!机や棚などは、あっという間に片付いて、埃の掃除まで完了です。

使う、使わない、保留など、最初に仕分ける作業でパワーを使わなくて良いので、迷うこともなく、片付けのハードルが下がって、ちょっと肩の力も抜けて、笑顔に。

今までモノだまりだった机や棚のスッキリした景色を目にすると、不要なモノもハッキリとしてくるようです。

昨日は、リビングの片付けへ。
ジップ付きの袋をポイポイボックスにして、予定は3.5時間でしたが2時間で完了。残った時間は、キッチンなどまるっと掃除させて頂きました。

作業時間が短い家事代行では、ポイポイ入れるだけ♪とっても喜ばれています。
お客様からのコメントはこちら。

コメントはシェアOKを頂いています

捨てないの一択からはじめるお片付けは、片付けがちょっぴり苦手な方や、捨てられない方のための選択肢。先にスッキリとした空間を味わうことで、片付けへの気持ちも前向きになるように思います。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?