入院34日目(全く変わらん数値たち)

ATG治療後23日目。


だからね、
あのね、
何回も言うようだけど。

血液の数値が上がっていくまでに1ヶ月以上かかるって言われてるんだってば。
(人によっては半年以上かかることも。上がらない人も居ます。)

わかっていても血液検査の結果とにらめっこする母。

好中球が多いことが良いの?
ヘモグロビンが上がっているのがいいの?
血小板や白血球はビクともしてませんよー!!
グラフにして同じ病気で寛解に向かった方と比べたいーー!!

11月28日。

息子の検査結果

()内は基準値です。

白血球数       15   (33〜86)
赤血球数                   257   (435〜555)
ヘモグロビン濃度        8.7   (13.7〜16.8)
血小板                       1.2   (15.8〜34.8)
RET%                        27   (8〜12)


地味に上がったり下がったり。

にらめっこはまだまだ続きそうです。

そして、今日初めて血小板の輸血でじんましんが…!!
全身痒いみたいでかわいそう。
変わってあげたい。
もー私の骨髄を全てあげたい!
変えっこしてあげたいーー!


きっと、子供が病気になった時の親は皆同じ気持ちなんでしょうね。

息子が再生不良性貧血という病気になり、全く知識がゼロからだったので、同じ病気で闘う方や病気のことを知りたくて『再生つばさの会』にはいることにしました。

講演会のDVDを送っていただいたので、今日はそれを見ながら寝ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?