入院21日目(網状赤血球増加?)


息子の血液検査の結果です。

まずはATG治療4日目はこんな感じでした。
()内は基準値です。

白血球数                      6     (33〜86)
赤血球数      240    (435〜555)
ヘモグロビン濃度        8.3     (13.7〜16.8)
血小板                       1.7       (15.8〜34.8)
RET%                        17       (8〜12)


ATG治療終了後9日経過

白血球数       27     (33〜86)
赤血球数                   216    (435〜555)
ヘモグロビン濃度        7.5  (13.7〜16.8)
血小板                       4.2   (15.8〜34.8)
RET%                        26     (8〜12)


血小板などは輸血をうけているので増えているのは当然なんですが、RET%か増えてるのって喜んでいいんでしょうか?

ATG治療を受けてそんなにすぐには効果でませんよね?

RETとは赤血球が作られているかどうかを調べることで、網状赤血球は赤血球の中で最も若いものらしく赤血球の赤ちゃんみたいなものかと。
(私は医療従事者ではないのでざっくりとですみません。)

これが多いということは息子の骨髄は頑張って赤血球を作ろうとしているってことだ!
と、喜んでいたところ。

入院前の検査結果(総合病院の初診時)

白血球数       26     (33〜86)
赤血球数                   169    (435〜555)
ヘモグロビン濃度        6.2  (13.7〜16.8)
血小板                       1.3   (15.8〜34.8)
RET%                        25     (8〜12)

でした。

この時から息子の骨髄は頑張って、赤血球を作ろうとしてたんですね…

ぬか喜びでしたー。(涙目)

そして輸血をしてくださる皆様の善意で息子は生かされているんだなと実感する日々。
こうなってみないとわからない感謝の気持ち。
本当にありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?