見出し画像

映画『浅草キッド』をみました!【感想・レビュー】

Netflixオリジナル、映画「浅草キッド」を観ました。作品を一言で言うなら、古き良き時代の芸人の成功と葛藤を描いた「ノスタルジック芸人モノ」の、ヒューマンドラマです。

僕のあまり得意ではないジャンルですが、苦手な部分が上手に薄められていて、素直に楽しめました。

映画「浅草キッド」

note線完成

作品はビートたけしさんの書いた自伝が原作になっていて、彼が師匠と過ごした青春時代が描かれています。せつなさはありますが、決して悲しい映画ではないのでご安心を。

師匠の深見千三郎役には大泉洋(おおいずみよう)さん、北野たけし役には柳楽優弥(やならゆうや)さんを配しています。もう、このメンツだけで大いに期待できます。

僕が言うのもなんですが、キャストだけで観る気にさせるって、役者さんたちの魅力ってホントにすごいですよね。

役者がヤバい!

note線完成

映画は、大泉洋さんの昔かたぎで口が悪い師匠っぷりと、柳楽優弥さんの演技がみどころです。二人のやり取りは役柄として役者として、バチバチと火花を散らしています。

僕は、大泉洋さんの演じる悪態&哀愁キャラが大好きです。他の作品でも主・脇かんけいなく、始終目が離せません。けれどこの作品の中心は、やはり柳楽優弥さんの魅力。人を引きつける演技と人柄で、僕ら観客を夢中にさせてくれます。

彼の演じる主人公のひたむきさには、時代や境遇の泥臭さを吹き飛ばす、すがすがしさが強く感じられました。客が減った劇場で働きながら芸を磨く姿に、彼の夢や希望の強さが際立っていきます。

足かせ

note線完成

主人公の名前は「北野たけし」なので、柳楽優弥さんは僕らの知る「北野たけし」を演じながらも、作中の芸人をも演じています。架空の人物ではないだけに、素人の僕には「演技の足かせになるのではないのか?」なんて、ハラハラしながら観ていました。しかし、そんな心配をよそに実在する人物のイメージを活かしながらも、魅力的なキャラクターを堂々と演じた柳楽優弥さん。素晴らしいなあと感動しました。

「浅草キッド」は物語より、俳優の演技がみどころの映画なのかもしれませんね。

週末のすきま時間におすすめ

note線完成

残念なところを挙げるとすれば、北野たけしさんという既存のキャラクターに頼っていて、主人公の葛藤や性格が垣間見えるエピソードや演出が少なめだ、というところでしょうか。もっとも、北野さんを超える魅力的な人物を作り出すのは並大抵のことではないので、仕方のないことなのかもしれません。

一方で、時代の描写やセットや小物はとても楽しくて、暗く泥臭い雰囲気もなく映画を味わうことができました。実在の人物の物語なので、主人公ってどんな人だろ?と構えながら観る必要もないので、映画の雰囲気に没入することができると思います。

週末の昼さがり、おせんべいでもかじりながら映画でもいかがですか?


【映画の予告編やCMってすごい?!】

Twitterで遊んでます!

ツイッターバナー



いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます。サポートよろしくおねがいします。