見出し画像

はじめまして【自己紹介】



みなさま、こんにちは、こんばんは。
白砂(しらすな)と申します。

noteを初めてみようと思いましたので、まずは自己紹介を。

名前について

白砂、私を形作る大切な漢字2文字をくっつけて名前にしました。何でこの2文字が大切なのか、いつか記事にできたらいいな、と思っています。

住まいと仕事

京都在住のアラフォー女。少し年下の夫と2人暮らし。家族が増える予定はありません(いつか猫をお迎えしたいとは思ってる)。

夫の仕事が完全に在宅勤務になった数年前「京都に住まない?」の夫の一言で、わたしは仕事を辞めて、ふたりで大阪から京都に引っ越しました。

当時私は、コロナで大打撃を受ける業界で働いていて、この先どうしようかと悩んでた時だったので、潔く退職。
引っ越した京都で、ご縁あってインテリア関係の仕事に就くことができました。
やりたくても無理だろうな…と思ってた業界に入ることができ、引っ越して良かったなと。夫のあの時の一言に感謝と、それに「いいね!」とすぐ乗っかった自分に、良くやった!と言いたいです。

noteを始めた理由

そんな感じで京都に引っ越して来て、もうすぐ4年。好きな場所、好きなもの、好きな人、たくさんできました。そんな京都の暮らしのことを書きたいなと思ったのが、noteを始めようと思ったきっかけです。

京都の暮らしだけじゃなくて、日々感じたことなども書いて行こうと思ってます(そっちの方が多かったりして)。万人受けするような好みではないので、癖のある内容になるかもしれませんが、以降も読んでくださると嬉しいです。

もう一つの理由

文書を書くのが好きで、以前は某ブログを毎日更新していたのですが、結婚してからというもの書く頻度がどんどんと減って行き、今ではすっかり放置という感じになってます。

もともと、とっても「気にする」タイプで、自分で言うのもなんですが繊細にできてます。
ブログを書いてた時は、書くことで気持ちの整理ができていたような気がします。悩みを書いてブロ友さんにアドバイスいただいたりと、ブログ上の繋がりで優しい人々に囲まれて、少しだけ心も安定するようになりました。そのおかげで、夫と大喧嘩にならずに済んだりもしましたね。

あの頃よりも、今はメンタルがちょっとだけ強くなって、仕事も忙しく慌ただしい日々を送る中で、あの頃のブログという文章によるコミュニケーションが、ふと懐かしく感じられる瞬間があります。とっても感覚的なことなんですが、あの頃の方が、心が豊かだったような。

私が身を置いている業界は、古い言い方ですが男社会です。そこで生きていくには、鈍感になることも必要で、歳を取るにつれていい塩梅の鈍感さを手に入れることができたような気がします。

強くなったが故に、わざとのように鈍感さを身につけた今の自分は決して嫌いではないけれど、もう少しだけ、心の豊かさが欲しいなと。
それには、以前のように文書を書くのがいい方法なのではないか?と漠然と思ったのも同じタイミングでありました。

おわりに

途中からすごく抽象的な内容になってしまいましたね。
まだ明確なテーマを持ってないまま、なんか書きたい!の気持ちで、ちょっと勢いで始めた感もありますので、どこへ進むかわからない白砂のnoteですが、これからもお付き合いいただけますと幸いです。

おまけ

おまけ的に、プロフィールと被りますが、好きなことをつらつらと。

◯青色
◯アンティークな家具、アクセサリー
◯平安蚤の市
◯作家さんの器
◯金継ぎされた器
◯古い建築物
◯古いボタン
◯クラシックホテル
◯甘いお菓子
◯美味しいお料理
◯1番好きな日 夏至
◯パン作り、お菓子作り
◯読書
◯美術館
◯ドラマ
◯生け花
◯ゲーム(特にフロムゲー)
◯MBTI関連の話(INFJ提唱者です)
◯都市伝説的話もちょっと好き

今日のところ、思いつくのはこの程度。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?