しろいねずみ

一生懸命生きてるので実験しないでください。

しろいねずみ

一生懸命生きてるので実験しないでください。

マガジン

  • 2019年に食べた麺類

    無類の麺類が好きなしろいねずみが、食べた麺類(主にラーメン)を紹介します。小田急線沿線が多め。

  • 2018年に食べた麺類

    無類の麺類が好きなしろいねずみが、食べた麺類(主にラーメン)を紹介します。小田急線沿線が多め。

  • インターネット観察学入門

最近の記事

【レビュー】『マフィア コンプリートエディション』(2020)1930年代の禁酒法のアメリカを肌感覚で味わえる傑作OWゲームのリメイク

僕が今、思うのは、物事のバランスを取ることが人生では大切だということ。そう、バランス。それがぴったりの言葉だ。欲の皮を突っ張りすぎると、持っているすべてを危険にさらしかねない。だが、人生に期待するものが少な過ぎても、何も得ることはできないだろう。 『Mafia: The City of Lost Heaven』 初代の『Mafia: The City of Lost Heaven』が発売されたのは2002年だ。プレイステーション2が発売されたのが2000年だから、もはや2世

    • 【藤沢 地獄の担々麺 護摩龍】地獄は最寄り駅にあった。超激辛担々麺に挑戦

      とうとう2018年が終わって、2019年の始まってしまいました。平成最後の~なんて文句は、今年一年季節が移り変わるたびに言われてきましたが、平成最後のお正月は、とても寒くて寒くて、大変でした。きっとしばらくは覚えていると思います。 怠けた正月気分を吹き飛ばしたくて向かったのは、「地獄の担々麺 護摩龍」です。以前紹介した「おはな」の隣に、昨年の夏にできたお店です。(お店の存在を知ったのは最近ですが)真っ黒な内装に髑髏の飾りがあちこちにあって、「地獄」の雰囲気を演出しています。

      • 【湘南台 53's ヌードル】ラーメンYoutuber SUSURUも来店した淡麗のお店に行ってみた(18年・下半期24杯目)

        小田急江ノ島線という、もはやローカル線と言ってもよいほどの僻地。車窓から行列しているところが見えたので、行ってみました。ものすごく駅から近いですが、湘南台は地上に改札が無いため、一度地下に降りてから地上に上がらなければならず、見た目よりはちょっと遠い感じがします。 このお店、なんて読むのか分かりませんでしたが、どうやら「ごみずぬーどる」と読むのが正式名称なようです。 自分が行ったのは18時15分頃でしたが、5人ほど並んでいました。そろそろ外で待つのも辛いくらい寒くなっ

        • 【鎌倉 ふくや】濃厚な蕎麦の味が口に広がる鎌倉の蕎麦屋(18年・下半期23杯目)

          今回は、わたしが住む鎌倉の蕎麦屋さんに行ってきました。 平日でも、鎌倉はけっこう人が多いもので、さすが観光地と言った感じです。食べログを見ていたら、すごく太い蕎麦を見つけて気になったので行ってみました。 このお店は、1階が蕎麦屋(夜は居酒屋になる)で2階がホテル?になっている不思議なお店です。内装はいかにも「鎌倉」と言った感じの、綺麗なモダンレトロ風。店員さんも感じよく爽やかでフレンドリーな湘南スタイル。 この日はちょっと肌寒い日だったので、「あっつい肉そば」を頂き

        【レビュー】『マフィア コンプリートエディション』(2020)1930年代の禁酒法のアメリカを肌感覚で味わえる傑作OWゲームのリメイク

        • 【藤沢 地獄の担々麺 護摩龍】地獄は最寄り駅にあった。超激辛担々麺に挑戦

        • 【湘南台 53's ヌードル】ラーメンYoutuber SUSURUも来店した淡麗のお店に行ってみた(18年・下半期24杯目)

        • 【鎌倉 ふくや】濃厚な蕎麦の味が口に広がる鎌倉の蕎麦屋(18年・下半期23杯目)

        マガジン

        • 2019年に食べた麺類
          1本
        • 2018年に食べた麺類
          24本
        • インターネット観察学入門
          7本

        記事

          【向ヶ丘遊園 大桜】家系ラーメンを食べたくなる日(18年下半期・22杯目)

          家系ラーメンって、無性に食べたくなる時があります。 あの味の濃いスープを味わいたい、と無性に思い、脳があのスープを求めるのです。 なんでしょうね、きっと麻薬成分的なものが含まれているのでしょうか。 ということで、向ヶ丘遊園の「大桜」に足が向かいました。 向ヶ丘遊園の大桜は、登戸へ抜ける道沿いにあったのですが、「つけ麺 ががちゃい」の閉店したため、かつてのががちゃいがあったところに移転しました。道からちょっと入ったところにあるため、人通りが少ないのですが、大丈夫なのでし

          【向ヶ丘遊園 大桜】家系ラーメンを食べたくなる日(18年下半期・22杯目)

          自分が今まで実際にプレイしてきた位置情報ゲームのレビュー。IngressからポケモンGOを経てマップラス+カノジョまで

          自分は位置情報ゲームというジャンルのゲームが好きで、スマホが出始めたころから、色々とプレイしています。 正確には位置ゲーというジャンルではありませんが、DSの「ラブプラス」でラブプラスユーザーと名刺交換したのが面白いなと思うようになったきっかけです。あの頃はまだそれほどSNSがメジャーではなかったので、twitterのアカウントを書いて、交流をしていました。それを通じて仲良くなった人はいないのだけれど、なんとなくそうやって交換したtwitterのアカウントは特別に感じました

          自分が今まで実際にプレイしてきた位置情報ゲームのレビュー。IngressからポケモンGOを経てマップラス+カノジョまで

          【本厚木 麺や食堂】昭和レトロな店内で醤油がキリリとした絶品淡麗醤油ラーメンを頂く(18年下半期・21杯目)

          小田急線 相模大野駅から急行で二駅の本厚木。小田急線の線路沿いにあるのが、麺や食堂。平成の終わりが近づきつつある2018年9月。店内の内装は昭和レトロ風になっていました。 昭和レトロ。と言われるように、いつの日か平成レトロと呼ばれ、懐かしまれ、わざわざ平成のモノに囲まれたお店というのも登場するようになるのでしょうか。もし、なるとしたら、どのようなものが配置されるのだろう。ガラケーとかプリクラとか、iMacとかでしょうか。 麺や食堂は、食べログの百名店にも選ばれるほどの

          【本厚木 麺や食堂】昭和レトロな店内で醤油がキリリとした絶品淡麗醤油ラーメンを頂く(18年下半期・21杯目)

          【新百合ヶ丘 RAMEN FACTORY TORISETSU】取り扱い説明書付きの意識高い系鶏白湯ラーメン。ご使用前にはよくお読み下さい?(18年下半期・20杯目)

          新百合ヶ丘の駅前は綺麗に開発されており、コンコースには噴水が配置されていて、とてもお洒落で綺麗な街です。さすが、快速急行が停まる駅ですね。映画館もあって、住むのにはとても便利そうです。 実は、この新百合ヶ丘駅前、ポケモンGOのジムが複数あって、熾烈な争いが繰り広げられているのです。自分もちゃっかり、ミュウツーを確保しに降り立ちましたが、隣にいた子供はゲットできていたようですが、自分は逃げられました・・・泣 自分は、ポケモンは赤緑しか履修しておらず、伝説のポケモンといえ

          【新百合ヶ丘 RAMEN FACTORY TORISETSU】取り扱い説明書付きの意識高い系鶏白湯ラーメン。ご使用前にはよくお読み下さい?(18年下半期・20杯目)

          【みなとみらい ティーヌン】横浜ランドマーク地下街にある隠れ名店?タイ料理屋のパクチーヌードルを啜る(18年下半期・19杯目)

          お洒落なみなとみらい。夜間開館の横浜美術館でモネの展示を見たあとに、さくっとどこかでご飯を食べたいと思って検索したお店がこれ。横浜ランドマークタワーのドックヤードガーデン(よくプロジェクションマッピングやらコンサートなどが開催されていますよね)の周囲を囲むように配置されたレストラン・居酒屋群の中の1つです。自分が行ったルートでは、一度、駐車場を横切るように行ったので、かなり分かりづらいところにあるものなのかもしれません。 一応、みらい横丁と名前がつけられていましたが、おそら

          【みなとみらい ティーヌン】横浜ランドマーク地下街にある隠れ名店?タイ料理屋のパクチーヌードルを啜る(18年下半期・19杯目)

          【横浜美術館 モネ それからの100年】夜間開館を利用して、『モネ それからの100年』展を観に行ってきたときの感想

          ここ最近、インスピレーションの枯渇を感じていたので何か大いなるものの力を借りたい気持ちになって、横浜美術館の「モネ それからの100年」展に行ってきました。 今回の企画展では、会期中のいくつかの日が夜間開館日に設定されており、その日に限って20:30まで開館しています。という事で、金曜日の夜間開館日に仕事終わりに定時ダッシュをキメて観に行ってきました。 混雑の程度ですが、チケット売り場に最大で5分程度の行列ができるほどでした。大人気展覧会に比べたら、それほどではありま

          【横浜美術館 モネ それからの100年】夜間開館を利用して、『モネ それからの100年』展を観に行ってきたときの感想

          【向ヶ丘遊園 郎郎郎】男気ラーメンはMな快感を引き出す激辛味。口の中が痛くなる辛さに汗と涙が止まらなかった…(18年下半期・18杯目)

          連休いかがお過ごしでしたか?そういえば、「フェチフェス」がツイッターのトレンド入りしていたことに驚きました…(フェチフェスとはフェティッシュをテーマにした即売会&パフォーマンスイベントで、要するにデザフェスの18禁版イベント。SM色が強めな印象があります。昼間にやってるデパH的な?) どちらにしろ、フェチ系のイベントは記事映えするので、ウェブメディアやアベマTV辺りで取り上げられて、フェチフェスは、年々規模が大きくなりつつあるような気がします。そのうちビッグサイトで開催にな

          【向ヶ丘遊園 郎郎郎】男気ラーメンはMな快感を引き出す激辛味。口の中が痛くなる辛さに汗と涙が止まらなかった…(18年下半期・18杯目)

          僕らがいがみ合うことを辞められないたった1つの理由

          長いこと、性を巡って争いが続いている。 たとえば、学会誌に二次元の絵が描かれている、公共施設に女性のイラストが描かれている、とか、ここ最近だとライトノベルの絵が気持ち悪いとか、だ。このようないがみ合いは手を変え品を変え、争いあう。 自分の立場といえば、エロくて結構という立場だ。ものにもよるが、エロを扱ったメディアには、他のメディアには見られないほど、人間の業が表出されることがあるからだ。もちろん、無闇矢鱈に見せて回るものではないので、もちろん目隠しが必要な時もあるだろう。

          僕らがいがみ合うことを辞められないたった1つの理由

          アニメ絵がキモくなくなった時

          ここ最近、というかずっと、だけれども、アニメ絵がいかに「キモい」ものであるのか、ということが議論されている。 この手の議論は、何度も繰り返され、そして最終的な結論が出ずに、そのまま尻すぼみで終わっていく。 そもそも「キモい」「キモくない」というのは主観による感想なのでどのような議論を尽くしたところで、ほとんどキモいものがキモくなくなる、もしくはその逆というのはありえないことだろう。 小さい頃はアニメが恥ずかしかった 自分は、小学生のある時から、アニメというものを受け付け

          アニメ絵がキモくなくなった時

          地震とデマと揺れるおっぱい

           北海道で震度7を観測した地震に関連して、根拠のない誤情報が交流サイト(SNS)や無料対話アプリを中心に拡散し、被災者に不安が広がっている。投稿は自衛隊などの情報として「数時間後に大地震が来る」などと記され、一見、信ぴょう性が高いものだった。過去の災害でもSNSでデマが出回ったことがあり、専門家は「情報を拡散する前に発信元が信頼できるか確かめて」と呼びかけている。 北海道地震、SNSでデマ拡散 専門家「発信元確認を」(日本経済新聞) ここ最近、地震が多い。地震があるたびに「

          地震とデマと揺れるおっぱい

          【向ヶ丘遊園 大岡家】老若男女問わず美味しく食べられる万人ウケ間違いなしの家系ラーメン(18年下半期・17杯目)

          このお店ができて、ちょうど1年が経ちました。ダイエーの脇、駅前と踏切に行く五叉路のところにひときわ目立つ大岡家の看板。コンビニのようにガラス張りになっていて、外から中の様子をうかがい知ることができます。 なので、この前を通るたびに、なんとなく横目にしているのですが、行列はできるほどではないけれど、いつもそれなりにお客さんが入っていて、繁盛しているようです。 家系といえば、元々は吉村家が元祖で~子々孫々暖簾分けで、なんてことがよく言われます。そして、この大岡家がどこの系列に

          【向ヶ丘遊園 大岡家】老若男女問わず美味しく食べられる万人ウケ間違いなしの家系ラーメン(18年下半期・17杯目)

          【向ヶ丘遊園 郎郎郎】駅チカ二郎インスパイア店でプチ麻婆丼を食べてみた。その辛さのほどは…?(18年下半期・16杯目)

          店先から駅前が見えてしまうくらいに超駅チカ二郎インスパイア。この日も、行列ができるほどではありませんでしたが、次から次へとお客さんが入れ替わり立ち替わり…とても繁盛しています。オープン前は、向ヶ丘遊園には二郎インスパイアの行列店「蓮爾」があるから、なんて言われていましたが、そんな影響は感じさせません。 なんとなく、ブログでラーメンを紹介すると、誰かが食べないものを食べないといけない気がしてくるものです。ほんとはそんなことないんだろうけれども、やはり、どこか他人の目線を気

          【向ヶ丘遊園 郎郎郎】駅チカ二郎インスパイア店でプチ麻婆丼を食べてみた。その辛さのほどは…?(18年下半期・16杯目)