自分自身の傲慢さと戦え

 最近特に、会社で働いていると自分の傲慢さが鼻につく。私はできもしない理想として「見返りを求めずに行動する」というものを掲げているのだけれど、最近ぜんぜんそれをできていなくて、傲慢な考えばかりが心に浮かぶな、と感じる。

 具体的には、大きく2点の感情に苦しんでいる。

 ひとつは、私の業務に支障をきたしている人がいて、その人の悪事が発覚するたびに、会社の仕事へのモチベーションがガタ落ちしている。

【関連】

 悪事といっても、あくまで私から見たらだし、モチベーションが他人に、それもクソ野郎に左右されるのは本当に腹が立つし、仕事は基本的に課題解決の連続だからこれも課題解決の一環ととらえたいのだが、未熟な私はなかなかそれをできない。やってきたことは無駄だった、あるいは無駄になってしまったと思ってしまう。

 もうひとつは、どうしても所作の気になる人が職場にいて、その人が同じ空間にいるだけでイライラしてしまう。私は人から好かれるタイプではなくて、人様にどうのこうの言えるような立場ではないのに、本当にどうかしているぜ、と思う。

 いずれにしても、私はこんなにやっているのに、とか、私はこの職場でかなり仕事をしている、そんなことを考えている自分が日々垣間見られ、自分自身の醜さにぎょっとするし、情けなくなる。こんなの、ぜんぜん理想の自分じゃない。

 とりあえず、何か少しでもヒントになればと思い、「他人への不満 解消方法」で検索してみた。すると、こんな記事が出てきた。

 この記事では、「『イライラする』を『私は困っている』という言葉に置き換えてみる」ことを勧めている。少し試しに心の中でつぶやいてみると、案外悪くない。感情を感情以外の理性的な言葉で置き換えると、私の場合は心が拒否反応を起こしやすいのだが、感情を感情で置き換えると意外に受け入れやすいようだ。

 考え方を変える場合、私は自分にとってしっくり言葉でないとうまく受け入れられない。気に入らない人に感謝してみようなどはその例の最たるもので、まったく実行できない。

 ちょっとした考え方の工夫を探して、自分にあったものを試していって、そんな小さな積み重ねの先にきっと理想があるはずなので、傲慢な自分に少しでも抗っていきたい。

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは大切に使わせていただきます。