見出し画像

会社での作業時間をひたすら記録

 何で思いついたのかわからないが、私はとにかく作業時間を記録するのが好きだ。新入社員のときから、エクセルやノートへの手書きで記録してきた。最近は「a Time Logger 2」というアプリでひたすら作業時間を記録している(ちなみに学生時代には1を使っていた)。

 有益な使い方はいろいろネット上で紹介されているのでそちらを見ていただくとして、私は自分でやっていてなんなのだが、この作業時間の記録を本当に趣味としてやっているような感じになっており、もう少し活用したいものだと考えている。

 目的なしに作業時間の記録をしているなんて面倒なだけでは? と思う方もいるだろうが、なんというか、私は記録をとること自体がとても好きなので、労せず記録をとれるというか、むしろ記録をとらないと気持ちが悪いくらいなのである。

 こんな状況(?)なので、一応私は勤務時間中にどのような作業をどれくらい時間をかけておこなっているのかこのアプリを見ればすぐにわかる。例えば先週一週間、私はなんらかの会議の準備や参加に12時間かけ、6時間半かけてメールチェックし、トラブル対応に少なくとも4時間半かけ、本社からの様々な依頼への報告に14時間かけている。他にも細かい業務をしている時間はわかるが、おおまかにはこんな感じである。

 それにしても振り返ると本当に営業所の改善活動に時間をほとんどかけられていないんだな、とわかるのだが、この程度の振り返りも定期的にやっていないし、どう時間を使っていくかの目標設定もできていないので、1年以上の作業時間データが溜まっていっているだけなのであった。

 もったいないし、一応自分の業務の分析や改善に使えるデータのはずなので、しっかり見直ししたいものである(結局やらなそうな締め方なのが我ながら残念ではある)。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは大切に使わせていただきます。