見出し画像

リズムケアというアプリでひたすら記録

 昔から、手帳やノートでライフログなどの記録をとってきたんだけど、2019年の3月くらいから、できるだけリズムケアというアプリに統合している。

 いくつかのアプリを検討してみてこのアプリに落ち着いた理由は、このアプリが複数の項目を複数のやり方で記録できるからだ。テキストでメモをとる・数字の記録をとる・チェックBOXをつくってチェックをする、などの形式を一つのアプリでできる。項目によって、表示の頻度を毎日にしたり曜日を指定することも可能だ。しかも、データタイプによるが、このアプリは簡単にグラフにして可視化もできる。とにかく自由度が高いし、かゆいところに手が届く感じが気に入って使っている(詳しくは前述のリンク先へ。WindowsやAndroid版もあるらしい)。

 目的に則ってアプリを変えることも検討したが、途中で使わなくなってしまう場合もあるので、できる限り一つのアプリにするのを優先させることにした。具体的に私が記録しているのは下記のとおり。

予定や備忘録をデータタイプ「テキスト」で記録

 営業をやっていた頃は、外勤中に予定を確認する際はなんだかんだ紙の手帳が便利だったので手帳を使っていたが、最近は会社の予定は会社のスケジューラで、それ以外の予定や備忘録はこのアプリで管理している。データタイプ「テキスト」でメモという名前の項目をつくっているので、自由にテキストで記入できる。何かTODOが発生したり、予定ができたらその日の「メモ」項目に書き込んでおく。1日単位だけでなく、一ヶ月単位でも見られるので、やり残したタスクがないか確認したりもしている。一時期は日記みたいによかったことを書いたりもしていた。

日課にしたいことをデータタイプ「チェックBOX」で記録

 最近はサボってしまっているんだけど、チェックBOXをつくって毎日表示にすれば、習慣化できているかチェックできる(中長期的なスケジュールを達成するのは別のアプリの方がいいかな?)。

 私が一時期作っていたのは、英語の勉強、五年日記を書く、新聞を読んだか、一日の振り返り、筋トレ、柔軟など。チェックBOXに加えて、テキストで一日単位でメモも書けるので定性面の記録もできる。私は新聞の朝刊・夕刊を読んだかのチェックのついでに、面白かった記事名をメモったり、一言感想を添えたりもしていた。

 あと、曜日表示も指定できるので、ゴミ捨ての日にゴミ捨てを表示させてやったかやらないか記録したりとか。

睡眠時間をデータタイプ「時間帯」で記録

 本当はライフログをとれるガジェットを買った方が正確なんだろうけど、毎朝起きたらだいたいの就寝時間と起床時間を記録している。ちなみに、自動的に差分も計算してくれるので、何時間寝たのかもすぐわかる。メモもつけられるので、中途覚醒してしまったときはその旨もメモして、睡眠の状態は把握しようと努めている。

体重をデータタイプ「少数ダブル」で記録

 自動で体重を記録してくれるアプリと連携する体重計の購入をずっと迷っていて、結局いまだにポチポチ記録をとっている。起床直後と就寝前の体重両方を知りたいので、少数ダブルという項目で朝と夜双方記録しているんだけど、これは朝の体重と夜の体重で本当は項目を分けた方がいいのかもしれない。体脂肪率も同じ感じで記録。

トイレの内容をデータタイプ「累計(整数)」で記録

 排泄に関わる持病を持っているので、トイレの回数と時間をカウントしつつ、毎回量・質・出血・腹痛を記録している。調子が悪いときは思い当たる原因を書いたりとか。通院時にはこれを見直して主治医に病状を申告している。最近は調子がよいので、ほとんど単に排泄の記録をとっているだけになっている。

服薬をデータタイプ「累計(整数)」で記録

 薬を毎日飲まないといけないんだけど、忙しいと忘れてしまったりするので、飲んだかどうか記録をするようにしている。服薬の回数が時期によって変わったりするので、チェックBOXではなく整数でカウントするようにしている。時間とメモもつけられるので、それも記録。

月経の記録を「チェックBOX」で記録

 日課というよりも、単に起こったりやったりした時期を把握したい項目もチェックBOXで記録するようにしている。代表例は月経。女性の健康管理専用のアプリもそれなりにあるけれど、このアプリにしているのは、付加情報を求めていないのと冒頭にも書いたとおりアプリをまとめたいと考えたからだ。月経以外も諸々把握しておいたほうがよい情報は記録するようにしてある。ちなみにカレンダー表示ができるので、月経の周期を確認できる。

最後に

 あらためてリズムケアの使い方を見直すと、本当につくづく使い勝手のよいアプリだなぁと感じた。使い方次第でいかようにも使えるので、これからもいろんな使い方をしていきたい。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは大切に使わせていただきます。