見出し画像

五年日記をはじめて三年目

 2018年から五年日記をつけはじめて、今年で三年目に突入している。

 そもそもはじめたきっかけは、下記のブログだった。このブロガーさんはなんかとても私から見ると人生を楽しむ諸々を発信してくださっていて、ついつい真似したくなってしまう(ショコラティエのチョコレートに興味を持ったのもこの方がチョコレートを好きだったからだ)。

 それはともかく、私は元々日記帳をつけるというのは挫折しがちだったが、手帳やノートなど何かしらには日々の記録や考えを書きつけることが多かった。それで、五年日記はできそうだし楽しそうだな、と思って当時まだ結婚していなかった夫にクリスマスプレゼントとして五年日記をねだったのだった。

 そして、今年で書きはじめてから三年目である。

 正直なところ、毎日は書けていない。一週間分まとめて書いたり、別のアプリを参考に書いたりすることもままある。年によっては、一ヶ月くらいまるまる空白期間があったりする。

 私はこの空白は空白で記録だと思っていて、結局その空白はその時期に私が会社や何かで忙しかったり、気持ちが落ち込んでいて書けなかったということで、振り返るとそれはそれで有益な情報になったりする。

 ちなみに、現に先週一週間は会社がけっこう忙しくて五年日記を書く時間がなくて、全然書けなかったので、一週間の振り返りを兼ねて書こうかなぁなんて考えている。

 五年日記を書いていると、本当に何気ない日常が記録されていて、二年前は夫と牛角に行っていたのかぁなんてほのぼのしたり、この頃はこんなことで悩んでいたんだなぁとしみじみしたりする。少なくとも、自分が何もなく生きてきたわけではなく、何かしら毎日積み重ねてきている感じを受けるのは、精神衛生上もとてもよい。一方で、時間の経過が可視化されるので、自分が五年のうちにはこうなっていたいと考えていたことがまったく進んでいなくて焦ったりもする。

 いずれにせよ、人生を楽しくしている習慣の一つであるので、これからも続けていきたいと考えている。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは大切に使わせていただきます。