見出し画像

HSPなK君の過去のお仕事事情

HSPな人全員では無いと思うのですが、K君は短時間ルーティーン的な仕事が苦手だと言ってました。

客数が多い接客業(例えば、ファミレスやファーストフードやスーパーのレジ)はとても苦痛だと言ってました。

マニュアル通りの仕事はHSPが無くても、向き不向きとかはあると思うのですが、K君は精神的にとても削られるようでした。

私とK君は数年同じ職場だったのですが、いわゆる接客業なのですが、1組のお客様に1時間くらいかけて対応する、じっくり型の接客です。

不動産屋さんや百貨店の化粧品屋さんなどと近い感じかな?ある程度知識も必要で、お客様の探している物と、こちらが思うお客様に合う物をご提案するようなイメージです。
もちろん結果的には買って貰わないとなのですが、押売りする必要は無く、検討になって後日改めてご来店になる時もあります。
(もちろん、残念ながら後日来てもらえない場合もあります💧)

会社的に目標はあるけど、ノルマでは無い雰囲気もK君に合っていたのかも知れません。

こんなに長く続いたのは初めてだと言ってました。

働いていた仕事について、たまに聞いた事があるのは、個人経営の喫茶店での話。

お客様が頻繁に来るわけでもなく、常連さんが多くてアットホームな雰囲気で、同じ職場になる前から働いていたようです。
同じ職場になってからも、時々掛け持ちで働いていたようです。

勤務時間はお昼のピーク前後の3〜4時間で、美味しい賄いも出るのが良かったと言ってました。

あとはなんと言っても人間関係ですよね。
人の悪口ばかり言う人や、愚痴ってばかりの人とシフトが重なった日はいつも以上にしんどそうでした。

HSPが無くても、もっと平和な職場が増えて欲しいと思います。

K君は、今もきっといろんな求人を見ては応募しているのです。

お付き合いしている間も、続かなかったですが時々面接を受けたりしてました。

今の仕事が永遠にできるとは限らず(確かに難しい気はしてます)、今より安心して続けられる、ストレスが少ない職場との出会いを今でも願ってます。

色々と苦しみながらも模索して、チャレンジしている姿はK君の魅力だと思います。

サポートして頂けたら嬉しいです(*´∀`*)