最近の記事

前の職場で、同級生が働き始めたらしい。わたしが辞めたのが去年の3月、心のどこかで、周りの人達はどうしてるかな、うまく回ってるかな、と思ってた。でも彼女がいるならもう安心だな、と感じた。もう心配する必要ないよ、心置きなくわたしが行くべきところに行っていいよ、と言われた気がした☺️

    • わたしの役割、わたしのポジション。中間通訳者。あちらとこちらを繋ぐ、『愛の世界』と『社会』を結ぶ、道を作る、先導する、伝える、流れを生み出す、循環をつくる。情に絆されない。真実の愛に気付いてきたからこそ、情は必要ない。

      • 夫はいつまで、あのままでいるつもりなんだろう。わたしと義母を重ねて、息子に嫉妬して圧力かけて、どんどん孤立しているのに。わたしとも、義母とも、息子とも向き合うことなく。それより何より、自分と向き合うことを避け続けている。成長も変化もなく、頑なに古い価値観を振りかざして。疲れた〜

        • 「当たり前だと思ってるから感謝できない」って場合もたしかにあるけど、それ以上に、相手から支配管理されてる感、服従しなさいよ感、軽く扱われてる感、見下されてる感があると、純粋な感謝の気持ちなんて湧いてくるわけないよね、、、と思った。感謝できない自分を責めなくていいことだってあるよ。

        前の職場で、同級生が働き始めたらしい。わたしが辞めたのが去年の3月、心のどこかで、周りの人達はどうしてるかな、うまく回ってるかな、と思ってた。でも彼女がいるならもう安心だな、と感じた。もう心配する必要ないよ、心置きなくわたしが行くべきところに行っていいよ、と言われた気がした☺️

        • わたしの役割、わたしのポジション。中間通訳者。あちらとこちらを繋ぐ、『愛の世界』と『社会』を結ぶ、道を作る、先導する、伝える、流れを生み出す、循環をつくる。情に絆されない。真実の愛に気付いてきたからこそ、情は必要ない。

        • 夫はいつまで、あのままでいるつもりなんだろう。わたしと義母を重ねて、息子に嫉妬して圧力かけて、どんどん孤立しているのに。わたしとも、義母とも、息子とも向き合うことなく。それより何より、自分と向き合うことを避け続けている。成長も変化もなく、頑なに古い価値観を振りかざして。疲れた〜

        • 「当たり前だと思ってるから感謝できない」って場合もたしかにあるけど、それ以上に、相手から支配管理されてる感、服従しなさいよ感、軽く扱われてる感、見下されてる感があると、純粋な感謝の気持ちなんて湧いてくるわけないよね、、、と思った。感謝できない自分を責めなくていいことだってあるよ。

          自分の中のグレーゾーン、見て見ぬ振りをしてきたこと、そういうものに目を向けるようになって、自分に誠実で在ろうとすると、できれば気付きたくなかったな〜…って思うことが多々ある。けどもう、気付いたからにはなぁなぁにはできなくて、自分の望む方、好みの方へ歩むしかない。腹を括ろう。

          自分の中のグレーゾーン、見て見ぬ振りをしてきたこと、そういうものに目を向けるようになって、自分に誠実で在ろうとすると、できれば気付きたくなかったな〜…って思うことが多々ある。けどもう、気付いたからにはなぁなぁにはできなくて、自分の望む方、好みの方へ歩むしかない。腹を括ろう。

          最近、パンを食べてコーヒーを飲む、という機会が多かった。理由を考えてみると、パッと準備できてパッと食べられるから。まさに『インスタント』な食事。でも何だか調子が上がらないから、昨日は仕事から帰宅して日本茶を淹れて飲んだ。心の落ち着き度合い、安まり具合が全然違ってビックリ🫢✨

          最近、パンを食べてコーヒーを飲む、という機会が多かった。理由を考えてみると、パッと準備できてパッと食べられるから。まさに『インスタント』な食事。でも何だか調子が上がらないから、昨日は仕事から帰宅して日本茶を淹れて飲んだ。心の落ち着き度合い、安まり具合が全然違ってビックリ🫢✨

          HSS型HSPの特徴に、自分がものすごーーーく当てはまる。ということに、最近気付く。HSPっぽいのは前から自覚はしていたけど、刺激を求めるくせに、すぐ疲れるとか、その他諸々。人口の6%しかいないとか…そりゃ「わかってくれない」「わかってもらえない」ってなるわ!納得。

          HSS型HSPの特徴に、自分がものすごーーーく当てはまる。ということに、最近気付く。HSPっぽいのは前から自覚はしていたけど、刺激を求めるくせに、すぐ疲れるとか、その他諸々。人口の6%しかいないとか…そりゃ「わかってくれない」「わかってもらえない」ってなるわ!納得。

          今の自分が、自分以外の誰かに与えられることって何だろう?? 今まで経験してきたこと、今まで気付いてきたこと、今まで築いてきたこと… 振り返ってみると、みんな後ろ(=過去)にしかない。それは、これからも日々増えてゆくし、日々変わってゆくもの。一言で綺麗にまとめてなんて言えないもの。

          今の自分が、自分以外の誰かに与えられることって何だろう?? 今まで経験してきたこと、今まで気付いてきたこと、今まで築いてきたこと… 振り返ってみると、みんな後ろ(=過去)にしかない。それは、これからも日々増えてゆくし、日々変わってゆくもの。一言で綺麗にまとめてなんて言えないもの。

          たましいの、かたわれ。

          ツインレイ、という言葉は 何度か聞いたことがありました。 「わたしにもいるのかなぁ、 そういう存在が♡」なんて 全然思ったこともなく。 特に憧れることもなく、 特に興味もありませんでした。 何とも、思っていなかった。 でも、そんなわたしにも いわゆるツインレイと呼ばれる 運命の人がいると知ったのは、 今年に入ってからのこと。 「えー!あの人がそうなんだ!」 というのが率直な感想。 たしかに、 初めて会った気がしなかったし 話しやすいな、と思った記憶… 彼は3年くら

          たましいの、かたわれ。

          【四柱推命】時柱に書いてあることを、自然と「やりたいな♪」「やろうかな♪」と思えて、行動に移せている状態って、リラックスできていて、エネルギーが満ちているバロメーターになるかも( ´ ▽ ` ) 「やらなきゃ…」とか「そんな余裕ない…」ってなっている時は、頑張りすぎのサインかも。

          【四柱推命】時柱に書いてあることを、自然と「やりたいな♪」「やろうかな♪」と思えて、行動に移せている状態って、リラックスできていて、エネルギーが満ちているバロメーターになるかも( ´ ▽ ` ) 「やらなきゃ…」とか「そんな余裕ない…」ってなっている時は、頑張りすぎのサインかも。

          Dear WOMAN

          大好きな、曲があります。 最近、とくに頭の中に流れる曲。 これです^ ^ 歌詞がもう! ほんとに元気をもらえる! これをSMAPが歌ったっていうところが、ほんとにすごいと思う。 資生堂のシャンプーの CMソングとして使われていて、 有名美人女優さんや きれいなモデルさんたちが 街を颯爽と闊歩する、 きれいな黒髪をなびかせる、 美しい笑顔を輝かせる、 ものすごくじーんとくる、 心震える大好きなCMでした。 見た目だけじゃなく 内側っていうのかな、 精神性、在り方、

          ここは、リアルなわたしを知らない人ばかりの場所。人目につかない、静寂で、穏やかな空気が流れる場所。人通りから離れた、陽当たりのいいアパートの部屋で、日記を書いてるような感じ。社会性から自由になって、社会性を無くしていきたいわたしにとって、とても落ち着く場所。『わたし』を生きよう。

          ここは、リアルなわたしを知らない人ばかりの場所。人目につかない、静寂で、穏やかな空気が流れる場所。人通りから離れた、陽当たりのいいアパートの部屋で、日記を書いてるような感じ。社会性から自由になって、社会性を無くしていきたいわたしにとって、とても落ち着く場所。『わたし』を生きよう。

          自分の感覚ほど、大事にしなきゃいけないものはない。

          わたしの今のアカウント名は、 小野小町からもらって こまち にしました。 なぜこまち?と言えば、 とっても信頼している人から ご縁があるかもよ〜と言われて以来 勝手に親近感を持っている存在、 だからなのです。 でもそのわりに 百人一首の小野小町の句とか、 全然、よく知らない。笑 ましてやわたしが絶世の美女、 なんて訳でもない。笑 それでも今 『こまち』という名前で 思いついたことを綴ったり 思っていることを書けたり しているってことが なんだか不思議な感じがするし 静

          自分の感覚ほど、大事にしなきゃいけないものはない。

          名前を変えて、しばらくやってみる。こまち、小町。日本の大切なものを、大切にしたい。ここなら書ける。周りの目を気にして書けなくなっていただけなのに、情熱が足りないのか?やり方が間違ってるのか?って的外れなところを見てたなー。場所を変えたらスルスル出る。便秘解消^ ^笑

          名前を変えて、しばらくやってみる。こまち、小町。日本の大切なものを、大切にしたい。ここなら書ける。周りの目を気にして書けなくなっていただけなのに、情熱が足りないのか?やり方が間違ってるのか?って的外れなところを見てたなー。場所を変えたらスルスル出る。便秘解消^ ^笑

          後から振り返ることでしか、わからない。後悔先に立たず。

          去年の夏から アメブロで見つけた とある人の講座を受けていた。 期間は半年。 今振り返れば、その大半は とても苦しい時間だったなぁと思う。 簡単にまとめてしまうと、 その講座では 身体をととのえて、 思考でも感情でもなく 自分の感覚を信頼して採用しよう、 女性はそうやって繁栄していくのだよ、 みたいなことをやっていた。 たしかに 身体をととのえる方法は 自分の手でできるし 道具も使わないし、 わたしにとっては 瞑想みたいな役割もあって とても落ち着くし リラックスでき

          後から振り返ることでしか、わからない。後悔先に立たず。

          ここに記事を書いてから、もう1年経っていた(°▽°) あれから仕事も始めて半年経ったし、とある講座を受け終わっていろんな気付きを得たし、かなり自分、変わったなーと思う。アメブロでブログを書いていたけど、あそこにはもう本音が書けないので、本格的にこっちに引っ越そう。こっそりと。

          ここに記事を書いてから、もう1年経っていた(°▽°) あれから仕事も始めて半年経ったし、とある講座を受け終わっていろんな気付きを得たし、かなり自分、変わったなーと思う。アメブロでブログを書いていたけど、あそこにはもう本音が書けないので、本格的にこっちに引っ越そう。こっそりと。