見出し画像

和を成して環になりますように

Modを使い始めると、本当に止まらなくなる。
気が付いたら日付が変わっていた。


当事者じゃない人間は、当事者の感覚がわからない。
わからないから知りたい。
知るためには訊く必要がある。
訊かれたくない人、訊かれることが差別だと感じる人もいるだろうと思う。

わたしは、嫌なことだったり、困っていること、感じ方は人それぞれだから、一人一人に訊くのだと思う。

アニメ「義妹生活」の中で、ものすごく共感した。
「そういうすり合わせができるの助かる」
と言うような意味合いのセリフが出てきた。

人付き合いにおいて、そういうすり合わせは、なんとなく空気で探り合うのが常識、と言うところがある。
その常識をすべての人に通用する常識だと思うのは危険だ、と、個人的に思うのだ。

差別されていると感じることが、どういうことなのか。
わたし自身は、どうだろうか。
いままで、聞かれたことはないけれど、親もADHDなのか?
と、聞かれたら、差別的だと感じるかもしれない。

ただ、純粋な疑問として、悪意なく投げかけられる言葉。
それが差別として受け取られるという感覚がわからない人には、伝える必要があると思う。

わたしはあなたが知りたいという気持ちを尊重して、質問には答える。
けれど、その質問をされて嫌だと思った気持ちを知っておいて欲しいから伝えておく。
と、いうような会話を苦手としている日本人は多いと思う。

「普通そんなこと聞かないよね」
「考えればわかるでしょ」
と、言う対応は、過去にしたこともある。
が、今後は質問を不快に感じたとしても、真摯に答え、自分がその質問に対して不快に感じたことを伝えよう、と、心に決めている。

アイヌ差別の問題をニュースで見ていて、ものすごく違和感を感じたことが、「和人」と言う言葉だ。
単に分類しているだけの言葉なのかもしれないが、アイヌの人と和人は違う、と、壁を作られているように感じた。

それこそ、自覚のない差別なのではないだろうか。
文化が違う、育ってきた環境が違う、背景が色々ある中で、違う人種としてわけないと、折り合いがつけられないという方もいらっしゃるのかもしれない。
報道番組で扱われる一つの特集として、まとめたのはテレビ局だから、アイヌ民族の方がされる言い回しとは違うのかもしれない。

報道によって、差別を助長する可能性があるという事を、考慮しているのだろうか。
と、言う疑問が残った。

この人は差別している、と、いう思い込みがあるから、差別だと感じることがある。
それも一つの差別だと思う。


ウルトラマンアーク、観ました。
OPテーマの最後の音に合わせてサブタイトルの表示されて、キラキラ音とキラキラ画面がリンクするのがめちゃくちゃかっこよかったです。

思わず。
「かっこよ!!」
と、叫んでいました。

そして、ザ・特撮な映像。
すごく好きだ!
これは、ぜひ毎回観る。

アークが去った後のアークがものすごく綺麗で希望の象徴みたいに見えました。
YouTubeで公式さんが配信してるのがすごいと思いました。
地方でテレビ放送がなくて観られない人でも、動画配信サイトでサブスクリプション契約してない人でも、TVerって一応は日本国内向けのサービスですよね?

YouTubeは、間違いなく全世界で観られるわけで、TVerにも配信している上で、YouTubeでも配信してるのがすごい!
より多くの人に見てもらおうという気持ちが伝わってきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?