見出し画像

人のためとはなんなのか

仕事をするうえで考えたこと

お久しぶりの投稿です。
記事を考えても頭の中で完結してしまい中々投稿できずにいました。
ところで皆さん、お仕事をするとき何を大事にしていますか?
自分の力で仕事をしたい。
そう思ってから随分と時間が経ちました。
そのうえで、漠然と「人の役に立ちたい」と考えることが多かったです。
人によっては、生活の為にだったり、お金が欲しいからだったり、社会貢献の為にだったり。
目的は人それぞれ異なると思います。
私はそれが、「人の役に立ちたい」でした。
この数か月ずっと人の役に立つとはいったい何なのかを考えています。
ずっとずっとです。
その気持ちがぶれればぶれるほど、やりたいことも見失っていく毎日です。
今日は、支離滅裂かもしれませんが、気持ちを整理していきたいと思っています。
お時間があれば、お付き合いください。

私の中のイメージ

皆さんは人の役に立つと聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
ボランティア、公共の場をきれいにする、人命救助、介護、など、いろいろなことが思い浮かぶのではないでしょうか。
広義で考えれば、スーパーでレジを打ってくれる人だって、レストランでご飯を作ってくれる人だって、私たちの為になにかをしてくれている方々かもしれません。
そう思うと、人の為になる仕事って、なんだっていいんだと思います。
じゃあ、私自身何がやりたいのか。
大事なのは、自分が心からやりたいと思えることで誰かの役に立つこと。
そして、そのために起こりうる苦難を乗り越える覚悟を持てること。
初めから誰かの役に立とうとして、気を張ってやるのは、私には向いていない気がします。

自己満足と承認欲求

人のためになることはどんなことだろうと考えていた時、ふと思ったことがありました。
人のために動いていると考えることは、自己満足でしかないのではないか。
そしてそれは感謝の気持ちやすごいといわれることで、承認欲求を満たそうとしているのではないか。と。
実際、SNSなどを見ていると、これは心から人の為に動きたいと考えているのか、それをしている自分を見てほしいのか、わからない方がたくさんいらっしゃいます。
正直、そういう動画などを見ているとモヤっとするし、自分自身がなりたい将来像はこれではない。と思ってしまいます。
ただ、人のため=自己満足というのは、あながち間違っていない気がします。
自分自身、それをすることで、よくなるという考えから動いているわけで、本人に悪意はない。でも、その善意が誰かにとっては悪意に感じることもあるかもしれない。よくある話だと、捨てられたごみを片付けてしまうと、それを掃除する人の仕事を奪ってしまう。みたいなものがあります。それが事実かどうかは別として、自分の善意が誰かにとって悪意になることはあり得ない話ではないのだと考えると、人のためを思って行動することはただの自己満足でしかないのだと思います。
そしてこの考えに、みんなに見てほしい、ほめてほしいなどの感情が加わったとき、承認欲求の為に、善意を利用しているピエロが生まれてくるのだと思いました。承認欲求を満たすために動く人は、周りから反応がなくなればその行動をやめてしまうはず。私はそんな仕事はしたくありません。

自己満足とどう付き合っていくか

では、承認欲求に惑わされず、どう自己満足と付き合って仕事をしていくか考えてみたいと思います。

私が大事にしたいことは、
自分が心からやりたいと思えることで誰かの役に立つこと。
そして、そのために起こりうる苦難を乗り越える覚悟を持てること。

どうせ人の為に何かをしようとしても、結局は自己満足でしかないのなら、私はやりたいことを心から楽しむことを選ぼうと思っています。
そして、楽しんでやった仕事の成果を見て、相手が喜んでくださったとき、はじめて人の為に仕事ができた、と捉えたらいいなと思います。

人の役に立ったかどうかは自分では決められない

そもその人の役に立てているかどうかは、自分で決めることはできません。
○○の為にやっていると考えてもありがた迷惑でしかなくて、それこそ、善意の押し付けでしかないんだと思います。
相手がどう受け取るかは相手にしかわかりません。
だとしたら、私にできることは、ただ一つ。全力で仕事に向き合うこと。

まとめ

長々と書いてきましたが、私は頭の中でずっとこんなことを考えていました。
人の役に立つことの概念がわからなくて、いろんな考えを諦めて、諦めて、最後に残ったのが、苦労も楽しいと思えるくらい好きなことをやって、役に立ったかどうかは1年後、3年後、5年後、お客様が教えてくれる。
という、単純なことでした。
自分を信じて、自分の為にまずは、動いてみようと思います。

もちろん、この考え方が正しいかどうかは、わかりません。
私の中でしっくりきただけです。
人それぞれいろんな信念があっていいと思うし、反論があったっていいと思います。
皆さんにとっての信念は何ですか?
一度考えてみると、働き方が定まってくるかもしれません。
その時はぜひ、教えてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?