見出し画像

焼き芋大会

世の中の出来事

11月1日 - アンティグア・バーブーダがイギリスから独立。
11月29日 - 映画『ブレインストーム』の撮影中のボートの転覆事故(ナタリー・ウッド)

焼き芋大会

岩村田北保育園の敷地内にあった農園では、秋になると薩摩芋が毎年収穫された。
保育園の近所にある”円満寺”というお寺の境内にはたくさんの木が茂り、秋になると色とりどりの落ち葉で地面は覆われていた。
11月に入ると毎年恒例の”焼き芋大会”の為、先生と園児全員で円満寺に行ってたくさんの落ち葉を掻き集めてビニール袋で持ち帰る。
焼き芋大会当日の朝。
保育園に到着すると園長先生と男性職員を中心に、焚火の準備を始めていた。
朝は少し肌寒かったが、青空が美しい日であった。
私たち園児と先生等は薩摩芋を濡れた新聞紙で包み、その上からアルミ箔で包んで仕込みをすることになった。
園庭には直径1メートル、深さ40センチメートル程の穴が予め2ヵ所掘られており、そこに落ち葉が入れられて火が灯された。
落ち葉だけでなく、園庭の植木を剪定した枝なども投入された。
年長の男子が枝運びを手伝います。
白煙が上がり、いよいよ焼き芋大会の始まりです。
当日は、いつものルーティーンと異なり朝の体操等はありません。
焼き芋大会といっても、前日までの準備が主な仕事であり、当日は焚火を見ながらひたすら園庭で遊ぶことになります。
落ち葉が焼けると白煙があがり、風向きによっては園庭で遊んでいる園児たちを襲います。
目が痛くなったり、咽て咳き込んだり、煙の流れる向きを観察しながら遊びます。
午前10時を過ぎると、ぽかぽかと暖かい陽気になっていました。
秋の青空が美しい小春日和です。
やがて焚火の火が小さくなると、準備していた薩摩芋を燠(おきび)の中に投入し、その上に土を被せます。
給食を食べてる間も薩摩芋は、燠によって蒸し続けられます。
いよいよ3時のおやつの時間が近づいてきました。
園長先生が鍬を手に取り、慣れた手つきで焼き芋が掘り出されます。
掘り出して少し時間をおいて焼き芋の温度が下がった頃、皆に配られます。
「いただきます」
の挨拶で、焼き芋を頬張ります。
今年の秋に取れたばかりの新しい薩摩芋は、ホクホクした甘み控えめな素朴な秋の味でした。
おやつを食べ終わったら、間もなく帰宅時間です。
家に帰宅した16時過ぎた頃は、既に夕焼けが西の空を赤く染めていました。
夕食の時間。
昼間着てた園児服(スモッグ)からは焚火の煙と共に、穏やかな秋の太陽の残り香が蘇り、両親へのお土産話に花を咲かせます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?